
【第37回出雲駅伝】青山学院大学・原晋監督 レース後インタビュー
スピードの“出雲”、伊勢路を舞台に大学日本一を決める“全日本”、そしてクライマックスの“箱根”。文化放送では、今年も「学生三大駅伝」をすべて実況生中継!
文化放送では「学生三大駅伝」の幕開けとなる第37回出雲駅伝を10月13日(月・祝)午後1時より、解説に大志田秀次さん(明治大学体育会競走部駅伝監督)をお招きし、実況・斉藤一美アナウンサーでお送りしました。
☞文化放送出雲駅伝特設HPはこちらから
━━出雲駅伝を振り返って
「どんどん自分で引っ張っていけるようなレースをしてほしいですね。春のトラックシーズンなら勝敗は重要ではないですが、駅伝を意識するなら、自分で引っ張ってレースを作ることができる選手こそ、いい駅伝を走れると思います。もちろん負けるよりは勝った方がいいです。チームとしては勝てずに少し落ち込んだが、最後の5区・6区で区間賞を獲れたので、次につながる形ができたと思います。補欠や登録外の選手たちにも力のあるメンバーが多いですし、層の厚さがチームの強みですから、この先の駅伝、特に箱根駅伝は勝てるようにしたいです」
━━椙山(一颯、1年)選手の起用については、当初から構想があったと伺いましたが
「2区か5区で使おうとは思っていた。全体のバランスを見て今回は見送りましたが、もし走っていても良い結果を残していたと思います」
━━折田(壮太、2年)選手との比較ではどう見ていますか
「折田の方がスピードが速く、状態も上がってきていたので、今回はそのポテンシャルに期待したんですが、残念ながら結果には結びつきませんでした。全日本大学駅伝はまた違ったメンバーで戦っていきます。まだ黒田(朝日、4年)以外が突き抜けていない状況だからこそ、今回は”ばけばけ作戦“としてどう化けるかを期待していました。ただ神邑(亮佑、1年)は良かったですね。区間タイムは目立ちませんが、20秒差で前に中央大学のエース・吉居(駿恭、4年)君がいる中で、単独走でもよく粘ったと思います。彼は駅伝力がある。塩出(翔太、4年)も昨年の全日本大学駅伝で負けた分、今回は挽回してくれた。4年生が頑張ったチームが最後に箱根駅伝を制するので、4年生に期待しています」
◆『オレは摂取す』 Presents 第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走実況中継◆
2025年10月13日(月・スポーツの日) 13:00~15:30
解説:大志田秀次(明治大学体育会競走部駅伝監督)
実況:斉藤一美アナウンサー(文化放送)
◆聴き方いろいろ◆地上波FM91.6/AM1134 radiko インターネットラジオ
関連記事
この記事の番組情報

『オレは摂取す』Presents 第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走実況中継
10月13日(月・祝) 13:00〜15:30
今年度も文化放送は大学駅伝ラジオ独り占め! 出雲駅伝、全日本大学駅伝、そして箱根駅伝を完全実況生中継で放送します。 開幕戦となる出雲駅伝を制するのは、圧倒的な…