
【第37回出雲駅伝】駒澤大学・藤田敦史監督 レース後インタビュー
スピードの“出雲”、伊勢路を舞台に大学日本一を決める“全日本”、そしてクライマックスの“箱根”。文化放送では、今年も「学生三大駅伝」をすべて実況生中継!
文化放送では「学生三大駅伝」の幕開けとなる第37回出雲駅伝を10月13日(月・祝)午後1時より、解説に大志田秀次さん(明治大学体育会競走部駅伝監督)をお招きし、実況・斉藤一美アナウンサーでお送りしました。
☞文化放送出雲駅伝特設HPはこちらから
出雲駅伝後の2025年度 出雲市陸協記録会(通称「もうひとつの出雲駅伝」)後に取材
━━安原(海晴、3年)選手の走り(通称「もうひとつの出雲駅伝」で全体2位)をどう評価しますか
「気迫に溢れていた。最初から“勝ちきってやろう”という強い姿勢が見えました。最後は青山学院大の椙山に刺されたが、彼がいなければ13分台は出ていないです。そういう意味では安原の気迫が出た本当に良いレースでした。駒澤が駅伝で負けたあとでも、こうして補欠の選手が気迫を見せることがチームの強さ、そして全日本に繋がります。安原がそれを体現してくれました」
━━東海大記録会での走りとも比較して
「東海大記録会は練習の一環でしたが、彼はレースを外さなくなってきています。全日本に向けても順調にいけば走れるでしょう。駅伝で負けても補欠でもこうした気迫を見せられるのが駒澤の強さです。以前の山川(拓馬、4年)や円健介もここで結果を出して全日本のレギュラーを掴んでいきましたから。今回の安原も同じように体現してくれたのはよかったです」
━━昨年もやはりチーム全体への影響があったか
「昨年篠原(倖太朗、現富士通所属)が負けてチーム全体が落ち込みましたが、谷中(2年)の好走で“まだやれる”という雰囲気になった。今回も桑田(駿介、2年)が思うように走れず悔しがっていましたが、安原が “めそめそしてる場合じゃない”という走りを見せてくれた。これが駒澤だと思います。それができてよかったです」
━━兄(安原太陽、現花王所属)に近づけたか
「近づく、ではなく超えないといけないと思います。頑張ってほしいです」
◆『オレは摂取す』 Presents 第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走実況中継◆
2025年10月13日(月・スポーツの日) 13:00~15:30
解説:大志田秀次(明治大学体育会競走部駅伝監督)
実況:斉藤一美アナウンサー(文化放送)
◆聴き方いろいろ◆地上波FM91.6/AM1134 radiko インターネットラジオ
関連記事
この記事の番組情報

『オレは摂取す』Presents 第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走実況中継
10月13日(月・祝) 13:00〜15:30
今年度も文化放送は大学駅伝ラジオ独り占め! 出雲駅伝、全日本大学駅伝、そして箱根駅伝を完全実況生中継で放送します。 開幕戦となる出雲駅伝を制するのは、圧倒的な…