武田砂鉄は何時間寝ている? 勅使川原真衣が改めて訴える、睡眠の重要性
フリーライターの武田砂鉄が生放送でお送りする朝の生ワイド「武田砂鉄ラジオマガジン」(文化放送)。11月19日(水)8時台のコーナー「ラジマガコラム」では、水曜前半レギュラーの組織開発コンサルタント・勅使川原真衣が高市総理の「馬車馬発言」を元に、改めて睡眠の重要性を訴えた。
勅使川原真衣「『馬車馬』っていう言葉、先月位から結構聞きますよね? 『まだ言ってるのか?』って言われそうですけど、まだ全然止まっていないように見受けられるので、『成果は出るんでしょうか?』という観点で、睡眠不足社会も絡めて、お話しします。
労働時間の規制緩和指示が出たのは10月21日とか22日ですよね? で、つい先日も早朝3時の答弁レクありぃの、高市総理の睡眠時間は今、大体2時間から長い日で4時間というね、高市さんのためらいもない発言などなど。
あと本当に台湾有事の件であるとか、『非核三原則の見直し』みたいな話も出ているので、これエスカレートしてると言ってもいいと思います。
私自身も実は睡眠不足でして、睡眠不足で死にかけた経験もありますので、改めて皆さんと考えてまいります」
武田砂鉄「はい」
勅使川原「結論を先取りしておこうと思うんですけども、リーダーこそ、いや、皆さん寝ましょう。寝ないとダメ! 『オチオチ寝られないんです、この仕事は』っていうご意見もあるかも知れないんですけども、『そういうもんだから』っていうのでは済ませられない。無理はたたるのが自然の摂理なので、これ構造的に是正していくってことが急務かな、と思います。
今日考えていることは大きく2つの話がありまして、まず『なんで寝なきゃいけないか』。
1つ目はですね、データで見ても睡眠不足って肉体のみならず精神の両面に来るんですよね。
まず睡眠時間ってやっぱり全然バカにできないので、OECD(経済協力開発機構)なんかも調査してくれてるんですよね。面白いなと思ったんですが「Time use across the world」っていう最新の調査で、主要国の中29カ国の平均睡眠時間のランキングが出てるんですけども、ジャジャーン! 日本は何位でしょう?」
武田「多分下の方だとは知ってますよ」
勅使川原「29カ国参加してるうちの29位! そう、最下位なんですよね。ちなみに平均睡眠時間は調査によるとおよそ7時間22分。結構寝てるなと思った」
武田「もうその認識自体が我々おかしいのかね?」
西村志野「しかも結構寝てるな、という感覚になっちゃいますね」
勅使川原「第1位の南アフリカで言うとおよそ9時間18分です」
武田「大分寝るね。平均だから、これ以上寝る方もいるわけですよね」
勅使川原「そうですよね。ちょっと面白いなと思ったのが、29位日本ですが、その1つ上の28位はどこかというと、お隣の韓国なんですよね、東アジアってなんか能力主義もきついし、すごい勤勉に働きそうなイメージもあって、『じゃあ中国はどうなのかな?』と思ってみるとですね、なんと南アフリカに次ぐ第2位が中国!」
武田「これ驚きでしたね。なんか中国って、それこそ日本や韓国と同じように、それこそ『馬車馬のように』というイメージもありますけれども、9時間寝てるんだ」
勅使川原「ここなんか違いがあるんだなというのを面白く拝見したんですけども、睡眠と健康について言うと、もうこれ言うまでもないかも知れないんですけども、寝た方が体にとっていいというデータはゴマンとあります。例えば睡眠時間6時間を切るとですね、死亡リスクであるとか、心臓血管疾患のリスクが統計的に上昇するんだそうですよ。6時間、今日とか寝てないですよね?」
武田「私は毎日6時間寝ております。皆さんいろいろ睡眠を心配してくださる方も多いですが、11時前に寝て5時まで寝ております」
勅使川原「素晴らしいですよ! 大事ですよ」
武田「6時間でもホントはいけないんですよね、もう1時間欲しい感じですよ」
この後も、詳しいデータを交えた勅使川原さんの『睡眠の重要さ』に関するお話は続きます。気になる方はRadikoのタイムフリーでご確認ください。
「武田砂鉄 ラジオマガジン」は月曜~木曜 8:00~11:30、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。
※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。
関連記事
この記事の番組情報