2009年06月05日

いつも地元の野菜で・・・地産地消しています!

東京に住んでいた頃、地産地消といっても、
国産や地元の食材というと、値段が高かったり、
近くのスーパーでは揃ってないこともあったけど。。。

水戸に来てから、野菜は、茨城産か周辺産地のものが多いし、
魚介類は福島~大洗~千葉沖の近海ものも多く、
肉も国産がそれほど高くないので、買いやすくなりました。

今日の買い物した野菜たちをよく見たら、みんな茨城産。

ibarakisan01.JPG

べピーリーフもほうれん草もブロッコリーも茨城産、
手前のぶなしめじやスナップえんどう豆も茨城産です。

国産ブロッコリーって小さい感じがしていましたが、
この茨城産ブロッコリーは手を広げたくらいの大きさ。

旬の時期には、こんなにしっかり大きくなるんですよね!

おかげで、最近は、モリモリ地元野菜を食べています。

地産地消といえば、茨城県内は、ちょっと車で走れば、
あちこちにJA(農協)の直売所があるんです。

JA直売所のレポートはまた次回。
買いに行くなら、夕方がオススメなんですよね~!

seiko : 10:33

« エコの芽を育てよう♪ グリーンカプセル | メインに戻る | エコの芽が出てきました♪ »