2009年06月01日

エコの芽を育てよう♪ グリーンカプセル

今日から、新たなエコの芽を育ててみようと思って、
この小さなカプセルに種をまきました。

greencapsule01.JPG

種をひと粒、カプセルの真ん中に蒔いて、1~2週間くらい経つと、
かわいい芽が出てきます。

実は、このカプセルは、”グリーンカプセル”といって、
たのしく育てて、おいしく食べながら、CO2削減できる、
そんな自産自消(自給自足)アイテムなんです。

そんな”自産自消でCO2削減!”の仕組みは、こちらです。

greencapsule02.JPG

①エコの芽を育てる:CO2削減スタート!
グリーンカプセルの中に専用の土と水を入れて種を蒔くと、
芽が出てきます。自産自消(自給自足)体験のはじまりですね。

写真にあるように、このカプセルは、紐を通せば、
ストラップやペンダントなどになるんです。

また、カプセルの中の土は、”魔法の土”と言われ、
昔、森の樹木が堆積してできた泥炭層から採取した
ミネラルの豊富な土なので、1つ種を蒔けば、芽が出てくるそうです。

②みどりを育てる:CO2削減!
グリーンカプセルの中で育てた芽が大きくなってきたら、
今度は植木鉢やプランターに移植して、育てます。

みどりは、CO2を吸収してくれるので、CO2削減に貢献ですね!

③育った野菜を収穫:食料自給率アップ!
時々肥料などを加えながら、大きく育ててください。
実がなったら、その野菜たちを収穫します。

④おいしく食べる:CO2削減!
これこそが、究極の地産地消!!!
手塩にかけたおいしい野菜は、格別においしいですよね。

さっそく、私はペンダントにして、いつも持ち歩いています。
そのうち、芽が出るところがみられるんですよね!

楽しみ♪楽しみ♪

seiko : 12:45

« 休日の朝ごはん ~焼きたてのパンの香り | メインに戻る | いつも地元の野菜で・・・地産地消しています! »