2009年07月21日

リズム風でクールエコ!

リズム風って、知っています?

扇風機には、弱強の強さに加えて、
リズム風って機能が付いているものがあるんです!

fan01.JPG

弱のリズム風を使っているのですが、停止と弱が交互に動くので、
たまによそよそ風が吹く感じで、直接、風があたらなくて、肌にやさしいです。

※妊婦さんにやさしい♪ベビーが誕生したら、この風にしてあげるね♪

扇風機とエアコンの併用エコは、よく知られていますが、
それにプラスして、リズム風を使うともっとエコなんです!

消費電力を調べる機器エコワットで測ってみたら、
↓やっぱり、リズム風の方がエコでした。

扇風機を弱にすると、31.1W(ワット)。
普通の弱に、ずっと31.1Wの電力を使います。
リズム風の場合、弱の時は31.1W、
停止中の待機電力状態では0.3Wで、
数秒ごとに3.1W→0.3W→3.1W→・・・の電力を使います。

停止中から回り始める時も、弱を超える消費電力にならなかったので、
リズム風がエコでした。

ぜひ、みなさんも、リズム風を使ってみてください。

« 2009年06月 | メインに戻る >> | 2009年08月 »

2009年07月17日

エアコンのクリーニング

初めて、エアコンのクリーニングをしてみました。

cleaning01.jpg

季節初めにエアコンを使おうと思うと、
どうしても、ほこりっぽく感じることってありませんか?

ほこりフィルターは、こまめに掃除できるのですが、
どうしても、機械の中の方には、
ほこりや結露した水分などが混じった汚れがたまって、
カビが繁殖しているらしい。。。

実は、除菌スプレー・市販のエアコンクリーナーで掃除してみたけど、
なかなか、中のカビらしいものは取れないので、
今回、クリーニング業者さんに頼んでみました。

洗浄し始めると、次々と中の方の汚れが出ています。

こまめにフィルターの掃除などしていて、
3シーズンほどしか使っていないのに、びっくりするほど
真黒な汚れが出てきました。
(これこそ、写真を撮っておくべきでした。。。)

リビングと寝室の2台で、1時間半ほどのクリーニング。
クリーニング後のエアコンからは、臭いの無いきれいな空気が流れてきました。

これで、赤ちゃん誕生を迎える準備もひとつ終了です!

このエアコン掃除で、空調効率もアップしていますよね。エコエコ

« 2009年06月 | メインに戻る >> | 2009年08月 »

2009年07月16日

一緒に、エコの芽育てませんか?

私のエコの芽は、どんどん大きくなってきました。
みなさんも、ぜひ、一緒にエコの芽を育ててみませんか?

そこで、グリーンカプセルをプレゼントしまーす!

greencapsule02.JPG

6月1日に「プレママseikoのエコライフ日記」で紹介させていただいた、
ストラップやペンダントの中で食べられるグリーンを育てる「グリーンカプセル」
を、
このブログの読者の方の中から抽選で5名様にプレゼントいたします。

プレゼントご希望の方は、
件名に「グリーンカプセル希望」、
本文に「郵便番号・住所・氏名・年齢・メールアドレス」と「このブログの感想」をお書きの上、
プラスF事務局(plus-f@joqr.net)までメールでご応募下さい。

締め切りは、7月31日(金)24時です。

プレゼントが当選したあかつきには、是非、芽が出たときや収穫のときなど
感想を送ってくださいね!

ご応募お待ちしております!

« 2009年06月 | メインに戻る >> | 2009年08月 »

2009年07月15日

エコの芽、成長中!

グリーンカプセル(6/1スタート)で育てていたトマトの芽は、
その後、ベランダのプランターに移して、育てていました。

気づいたら、こんなに大きくなっていました!

greencapsule05.JPG

背丈は30cm以上、1ヵ月半で、結構、大きくなるんですね。

この緑の葉っぱは、夏の強い日差しを浴びて光合成し、
CO2を吸収してくれています。

8月ごろには、実がなってくれているかな?

« 2009年06月 | メインに戻る >> | 2009年08月 »

2009年07月14日

エコ買いクッキング

最近、野菜の見切り品コーナーをチェックするのが楽しみ♪
主婦は、上手にエコ買いしたいですものね!

今回は、熟れたトマトと熟れたいちぢくが出ていたので、ゲット!

これで、夜のおかずはラタテューユ(風)と、いちぢくのコンポート。

あとは、家にあるナスやズッキーニ、いんげん、玉ねぎなどと
一緒に煮込めば完成!

gohan03.JPG

野菜の煮込みものは、野菜をたくさん食べられるし、
たくさん作ってストックできるので、上手に熟れた野菜を活用したいですね。

また、いちぢくのコンポートは、夜のうちに煮込んで冷やしておけば、
いつで簡単デザートが出来上がり。

gohan02.JPG

今朝の朝食で、ヨーグルトと一緒に頂きました。

« 2009年06月 | メインに戻る >> | 2009年08月 »

2009年07月11日

白鳥の親子

近くの公園に、白鳥の親子がいました。

swan01.JPG
※携帯で撮影したら、ちょっと遠くて、ピンボケです。。。

よく見たら、2羽の子どもは、まだ羽毛がふわふわしていて、
生まれたばかりみたい。

swan02.JPG
※ごめんねさい。。。結局、ピンボケで、よくわかりませんね。

普段、白鳥は、シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し、
冬に、温暖な日本などに渡って越冬してくるのですが、
ここの白鳥たちは、この公園の湖に住み着いているみたいです。

生まれたばかりのひなを見ていて。。。
赤ちゃんを見ると、つい、笑顔がほころびますね♪

« 2009年06月 | メインに戻る >> | 2009年08月 »

2009年07月09日

7月10日は納豆の日

明日は納豆の日!
そして、お土産に人気は、わら納豆!

昔ながらのわらに包まれている納豆ですが、
中の納豆はフィルムで包んであるので、取り出しも簡単です!

natto01.JPG

このずらりと並んでいるのは、すべて納豆です。

水戸は、地元の納豆工場も多く、種類もこんなに多いんですよね。

黒豆納豆、緑豆納豆、最近は国産大豆や有機大豆使用もあります。
他には、茨城特産では、おぼろ納豆(切干大根合え)や
干し納豆(乾燥してあるからねばねばしない)など。。。

納豆は、大豆のたんぱく質や食物繊維が豊富で、
血液をさらさらにしてくれるし、
O157なども抗菌してくれる腸内環境にも有用な発酵食品です。

なので、最近は、プレママごはん(ひとりごはん)で
納豆パスタにしても、よく食べています。

<納豆のプチエコ>
そんな納豆も、最近は、エコな取り組みがありますよね。
これが、フィルムなしのパック。

natto02.JPG

これは、本当に簡単便利!

中のフィルムを外す時って、どうしても納豆粒がくっついて、
取るときに糸をひいて、まき散らさないようって苦労した経験ありますよね。

そんな苦労が解消!
また、付属の醤油は、とろみたれで、混ぜるとすぐ解けて簡単。

これで、中のフィルムや付属たれ用の容器のごみが出ません。

原材料高騰の時代、たれスペース分の納豆の容量調整ができるし、
フィルムやたれ容器の削減にも貢献。

あったらいいなぁのサービス向上×包装削減のエコ
の相乗効果ですよね!

うれしくて、ついつい、この納豆に手が伸びてしまう。。。
最近のお気に入りの納豆です。

« 2009年06月 | メインに戻る >> | 2009年08月 »

2009年07月01日

オーガニックな食材 ~キウイ

最近、ニュースで、
日本人は、フルーツ摂取量が少なくなってきたと言われていますが。。。

私は、毎朝、よくフルーツを食べるようになりました。
フルーツを食べると、体が目覚めて元気になるから!

春はいちご、この前はメロン(茨城って小玉メロン系は全国一の生産なんです)、
いまはさくらんぼかな。

あと、ジュースになるなら、グレープフルーツやバナナ、キウイ。。。
そう、こちらのフルーツは、ほとんど輸入品ですよね。

近所の(普通の)スーパーでは、選ぶほど種類がないと思っていたら、
見つけました!

kiwi01.JPG

JASのシールが付いている有機栽培のキウイ!(ニュージーランド産)
それも、値段は、普通のキウイと同じ値段。(^o^)/

食べたら、やっぱりおいしい~!(^o^)/

有機や国産に過敏に反応しなくていいと思いますが、
安全・安心して食べられ、本来のおいしさが味わえるものが
やっぱりいいなぁ~なんて思います。

« 2009年06月 | メインに戻る >> | 2009年08月 »