2009年07月09日
7月10日は納豆の日
明日は納豆の日!
そして、お土産に人気は、わら納豆!
昔ながらのわらに包まれている納豆ですが、
中の納豆はフィルムで包んであるので、取り出しも簡単です!
このずらりと並んでいるのは、すべて納豆です。
水戸は、地元の納豆工場も多く、種類もこんなに多いんですよね。
黒豆納豆、緑豆納豆、最近は国産大豆や有機大豆使用もあります。
他には、茨城特産では、おぼろ納豆(切干大根合え)や
干し納豆(乾燥してあるからねばねばしない)など。。。
納豆は、大豆のたんぱく質や食物繊維が豊富で、
血液をさらさらにしてくれるし、
O157なども抗菌してくれる腸内環境にも有用な発酵食品です。
なので、最近は、プレママごはん(ひとりごはん)で
納豆パスタにしても、よく食べています。
<納豆のプチエコ>
そんな納豆も、最近は、エコな取り組みがありますよね。
これが、フィルムなしのパック。
これは、本当に簡単便利!
中のフィルムを外す時って、どうしても納豆粒がくっついて、
取るときに糸をひいて、まき散らさないようって苦労した経験ありますよね。
そんな苦労が解消!
また、付属の醤油は、とろみたれで、混ぜるとすぐ解けて簡単。
これで、中のフィルムや付属たれ用の容器のごみが出ません。
原材料高騰の時代、たれスペース分の納豆の容量調整ができるし、
フィルムやたれ容器の削減にも貢献。
あったらいいなぁのサービス向上×包装削減のエコ
の相乗効果ですよね!
うれしくて、ついつい、この納豆に手が伸びてしまう。。。
最近のお気に入りの納豆です。
seiko : 10:11