2010年01月27日

節分の赤鬼さん

今日は、近くのパン屋さんで
あっ、かわいいと即買してしまったのが、これ。

akaoni01.JPG

赤鬼さんはりんご味、あと青鬼さんもあって、そちらはチョコ味。
どちらも、こどもに人気のキャラクターパンです。

そのうち、うちもこんなパンを買うことが多くなるのかな。
っと、今回は、ママのおやつ。

と思えば、昔、パン教室でどうぶつパン(形は自由)を作るとき、
私も、キャラクターパンを作ったことがありました。

characterbread01.JPG

キティちゃんに、シナモン、うさはな、マイメロディ♪

昔習ったことが活かせそうです(^_^;)>
坊やも大きくなったら、ママが作ってあげるね!

ママの手作りパンは、
国産小麦、卵と牛乳は地元、バターは北海道の材料で作るからね!

【エコな一言】
同じような商品があったとき、国産と輸入どちらを選びますか?
当然、値段が大きく違うと悩んでしまう選択ですが、
実は、その商品ができるまでに排出されたCO2の量も
大きな差があるんです。

そのCO2の量がわかるのが、カーボンフットプリントです。
カーボンフットプリントとは、直訳すると「炭素の足跡」。

ある商品が製造され、輸送され、販売され、使われ、そして廃棄される
までに排出した温室効果ガスの量(代表的なCO2で換算)を示すものです。
簡単に言うと、食品にはカロリー表示が付いていますが、同じように

「この商品は原料調達から廃棄までに500gCO2を出します」
というマークがつけられるようになるのです。

イギリスをはじめとするヨーロッパで始まった制度で、
日本でも昨年、政府がいち早く導入に向けて働きかけ、
多くの企業が取り組みをはじめています。
 
日本では昨年12月から試行され、今年は本格化してくるでしょう。

そして、このカーボンフットプリントの表示で、
環境に配慮したり、省エネや、温暖化対策の努力をしている会社なら
価格や性能以外のもうひとつのアピールポイントになりますね。

seiko : 17:02

« この冬のうちエコグッズ② | メインに戻る | かわいいお掃除道具 »