2018/2/27

大学生の5割超、読書時間がゼロ 実態調査で初、「本離れ」が顕著

 全国大学生協連(東京)は26日、1日の読書時間について大学生の53%が「ゼロ」と回答したとの調査結果を発表した。半数を超えたのは、調査に読書時間の項目が入った2004年以降初めて。「本離れ」が若い世代で進行している実態が明確になり、アルバイトをする学生に読書時間ゼロが多いとの結果も出た。
 調査結果の分析を担当した浜嶋幸司同志社大准教授(学習支援)は、「高校までの読書習慣が全体的に身に付いていないことの影響が大きい」と指摘する。
 この調査は「第53回学生生活実態調査」。大学生の1日の読書時間は平均23・6分。ゼロと答えた学生は53・1%。

内容を読む
ビジネス数学専門家/教育コンサルタント
深沢真太郎
4

「本離れが加速」といった主旨の情報はよく見かけます。
しかし、なんだかそれがネガティブなこととして伝わっているように思えてなりません。

かつて読書だった行為が何か違うものに置き換わっているだけ。
でもその「何か」が読書と同等あるいはそれ以上の教養を身につける行為になっていることもあるでしょう。
たとえばニュースを簡単に読めるようになった。
音や映像で情報を仕入れることができるようになった。
など。

また、このデータもあくまで「読書時間がゼロ」の推移に過ぎず、しかもその数字は実数ではなく割合。
データは事実を伝えていますが、言い換えれば事実しか伝えてくれません。
そして事実は、真実とは限りません。
「本離れが加速」という事実は、「平昌五輪に世界中が注目しました」と同じくらい当たり前のことかもしれないのです。

もちろん、事実を伝えるという意味でこのようなニュースはとても貴重です。
だからこそ、その裏にある真実を推測することが、このようなニュースの活用法といえるでしょう。

  • URLを
    コピー

このコラムを書いた人

他の人のコラム

関連ニュース