サラリーマン以外はどうなる? まだ伝えられていない定額減税の真実

サラリーマン以外はどうなる? まだ伝えられていない定額減税の真実

Share

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日~金曜日15時30分~17時)、5月23日の放送に経済評論家の佐藤治彦が出演。「伝えられていない定額減税の真実」と題し、来月1日以降の定額減税に関して解説した。

鈴木敏夫(文化放送解説委員)「政府は来月から始まる、合わせてひとり4万円の所得税と住民税の定額減税について、企業に所得税減税額の給与明細への記載を義務付けました。減税の実感を高めるのがねらい、と。雇用主に給与明細への記載を求める省令を来月1日から施行するということです」

長野智子「きのう国会で辻元(清美)さんが『増税のときも明記するんですか!』と、すごく粘っていましたね。『伝えられていない(定額減税の)真実』とはなんですか?」

佐藤治彦「いま見ていると、大手の企業のサラリーマンの方に向けた情報しかメディアは伝えていないな、と思って、私はちょっと怒(いか)っているんです。何を言いたいかというと皆さんご存じのように6月1日以降、所得税3万円、住民税1万円、合計ひとり4万円の手取りが増える、ということですね。『減税』といっても」

長野「年収2000万円以下の納税者が、ということですね」

佐藤「ですから4人家族であれば4×4=16万円、手取りが増える。これは大きい話ですよね。重要なのでそこはまず知っていただきたいんですけど、サラリーマンじゃない人はどうなっているの、ということなんですよ」

長野「そこ、そこ!」

佐藤「たとえばきょうもラジオを聴いてくださっている自営業者の方。どこで減税されるの? じつは来年の確定申告なんです。だから10ヶ月先じゃないと減税の恩恵って出てこないんですよ。そこがまずひとつ」

長野「はい」

佐藤「それから、反対にもうもらっちゃっていて、6月1日以降はお金もらえません、という人も相当いるんです」

長野「どういうことですか?」

佐藤「日本は所得税を払っていない方って、4分の1ぐらいの家庭がそうなんですね。そういう家庭にはもう昨年から物価上昇対策、インフレ対策ということで、政府は現金を給付しているんですね。ひと家庭7万円や10万円など」

鈴木「はい」

佐藤「さらに子供1人につき月5万円というのを給付している。その人たちはもうもらっているので、今回の定額減税の対象じゃないんですよ。もらえるだろうな、と思っていたら『もう差し上げていますよ』と。それがいつ払われのかといえば、たとえば今年1月辺りに払われている。もう忘れていますよね」

長野「ねえ……」

佐藤「そういうふうなことがあって、まずは定額減税といっても、この6月から手取りが増える人は日本の……半分いくか、いかないかぐらいだと思います。給与所得者およそ5000万人と言われていますが、だいたいその方とその家庭、ということになってくるんですよ」

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


長野智子アップデート

長野智子アップデート

月~金 15:30~17:00

ニュースキャスター長野智子が文化放送に帰ってきます。 女子大生ブームの火付け役となった伝説の番組「ミスDJ リクエストパレード」で放送の世界に飛び込み、フジテ…

NOW ON AIR
ページTOPへ