値上げ値上げの連続も外国から見ると割安の日本。大竹「我々が昔アジアに旅行に行って感じたのと同じ」

値上げ値上げの連続も外国から見ると割安の日本。大竹「我々が昔アジアに旅行に行って感じたのと同じ」

Share

4月30日(水)の大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)は、共同通信の「25年食品値上げ前年上回る 調査で1万4409品目に」という記事を紹介し、大竹がコメントした。

帝国データバンクは30日、2025年で値上がりする食品の品目数が、累計で1万4409品目となり、前年実績の1万2520品目を超えたと発表した。食品各社が既に発表した10月までの値上げ品目を集計した。原材料価格の高騰や人手不足に伴う人件費の増加が響き、値上げの勢いは増している。

25年累計では最大2万品目の値上げを予想するが、ラッシュが本格化した22年実績の2万5768品目に並ぶ水準に達する可能性もあるという。

大竹まこと「いやでも、どっちにしても値上げひどいよ。状態として日本はいろんなものが上がるわけじゃん。おにぎりでも、なんでも高くなるじゃん。お米が高くなっちゃってるから。でも、外国の人が日本に来るともうなんでも日本安いな!となる。万博のイギリス館はアフタヌーンティーセットみたいなのやってるんだけど、紙コップに入れた紅茶のティーバッグとちょっとしたケーキみたいなので5000円」

いとうあさこ・水谷アナ「え!?」

大竹「え?じゃなくて、5000円だっていうわけだ」

いとう「本当に?日本の万博でしょ」

大竹「イギリス館だっつってんだろ!」

水谷アナ(パートナー)「5000円はちょっと高くない!?すごいいっぱい入ってるのかしら?」

大竹「入ってないよ」

いとう「日本にもそりゃそういうお店あるけど、外国向けだなと思うだけで。え~!?」

大竹「でも、それはそういう値段だっていう話を聞いたんだけど、これは高いなあ!って俺たち普段、いくらくらい?お茶とケーキで」

いとう「お茶とケーキっていくらだろ1000円ぐらいはするかな」

水谷アナ「今もっとするでしょ」

大竹「もっとするか。まぁでも、そんなもんじゃん。でも、ティーバッグが紙コップに入っててみたいな話を聞くとたけぇなぁと思うけど」

いとう「すごい紅茶とか、そういうこと?ケーキになんか信じられない希少な…」

水谷アナ「なんか、飛べるんじゃない?」

いとう「やばそうだな飛べるって(笑)」

大竹「いやだから俺思うのね。それは別にして日本で俺たちは、インフレで物高いなと思うけど、外国の人が日本にくると何食っても安い安いと。便利便利安い安いみたいな話になるわけじゃん」

いとう「この間タクシーの運転手さんが普通に東京から千葉まで乗せたっていってました。外国の人。いくらですかって言ったら2万ぐらいっていって、千葉といってもちょっと東京よりの方みたいですけど、平気で乗るっていってました」

大竹「だって昔タクシーで、成田空港から乗った時はバブルだったけど、それでも2万円以上してたからね。この日本の今の状態って、よく考えたら昔、我々がアジア圏に行った時の感覚だよなあと思って」

いとう「安い安い言ってね」

水谷アナ「安いねってね」

大竹「日本のお金の1/8だなんつって。あれと同じことだけど、そこに住んでる人たちはこれ高いなと思ってる。ちょっとわからないけど、先進国の人が開発途上国に行った時の感覚と日本に行った時の感覚は外国の人からしたら似てるのかなと思って」

砂山アナ(アシスタント)「ずっと日本の物価が変わらない間に世界の物価がどんどん上がっていて、1番実感したのは急に円安になったタイミングで急にだいぶドルとの差もできてそこで一気に僕らが実感した感じですかね」

大竹「外国から来た人は安いわけだけど、俺たちにしてみればインフレが続いてて、高いと思ってるっていうこの感覚だよね」

 「大竹まことゴールデンラジオ」は平日午後1時~3時30分、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。 

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


大竹まこと ゴールデンラジオ!

大竹まこと ゴールデンラジオ!

月〜金 13:00~15:30

その他の主な出演者

“面白い”けれど”真剣に”、”くだらない”けれど”正直に”。 …

NOW ON AIR
ページTOPへ