
「その人は受かりやすくなります」カンニング竹山が知ってるようで知らない“参院選”説明
野村邦丸アナウンサーがパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・月曜日~金曜日9〜13時) 7月7日の放送は、お笑い芸人のカンニング竹山が、今月20日に行われる第27回参議院議員通常選挙についてトークを繰り広げた。
邦丸「参議院選挙真っ只中で、今日は知ってるようで知らない参議院選挙の仕組み」
竹山「僕も、この間習って「ああ、なるほどな」と思った話をしたいんです。今度の参議院選挙が約2週間後にあるんですけども、参議院選挙って選挙区と比例があるじゃないですか。衆議院選挙も小選挙区と比例があって、衆議院選挙の場合は小選挙区で落ちたのに比例で復活当選とかあって「なんだそれ」みたいな議論があったりしますよね」
邦丸「ゾンビとか言われてね」
竹山「衆議院選挙では、『竹山党』ってとこがあったら『竹山党』の比例名簿順位っていうのがあって、「竹山党の1位は田中さんです。2位は鈴木さんです。3位は佐藤さんです」って党が決めてるわけですよね。だから我々は、投票用紙の1枚目に『カンニング竹山』って書いて、2枚目は『竹山党』って書くと、『竹山党』に票が入るから名簿順位の上位から決まっていく仕組み。これが衆議院選挙で、小選挙区でも比例でも両方立候補ができる」
邦丸「重複立候補」
竹山「だから復活当選があるのは衆議院選挙。今度あるのは参議院選挙です。参議院選挙も選挙区と比例があるんですけど、2つ一緒に立候補ってのはなくて、なおかつ、実は参議院選挙の比例名簿順位っていうのはないんです」
邦丸「名簿はあっても順位付けしてない」
竹山「例えば、『竹山党』の『カンニング竹山』党首として僕が選挙区で出ているとします。で、投票用紙の1枚目は『カンニング竹山』って名前を書くじゃないですか。比例の方は、『竹山党』を応援したい人は『竹山党』って書いてもいいんですけど、『竹山党』で書くと各党にその比率が割り当てられるんです。『竹山党』って書いた人が何人いたから『竹山党』は2議席あげますよとか。そうすると、比例名簿もないのに2位はどの順番にするんだって話になるじゃないですか。これ何で決まるかというと、比例の中から個人名、『竹山党』から『邦丸』って人が比例で出てるとすると、『邦丸』って書かれた人が強くなるんです」
邦丸「ははあ~」
竹山「だから、より個人名を書かれてる人が、比例の割り当てられた席に座れるわけですよ」
邦丸「参議院選の比例代表制は、個人名でもいいし、政党名でもいいわけ?」
竹山「どっちでも結構です。どっちでも結構だけど、皆さんが支持している人が比例から出ていたら、その人の名前を書いてあげた方が、その人は受かりやすくなりますよって話なんすよね。それで当選できるかどうかが決まるということになるんで。これが衆議院選挙とちょっとの違い。ただ『竹山党』を応援したければ『竹山党』でいいんですよ。「『竹山党』だったら誰でもいいんだ、『竹山党』の議席数を増やしたいんだ」という人は、『竹山党』って2枚目に書けばいいけど、「『竹山党』は応援してないけど、『竹山党』から出てる『くにまる』は応援してるんだ」と、いう人は『邦丸』って名前を2枚目に書いて投票箱に入れたら、邦丸さんが受かる可能性が増えるってわけです。なぜなら、比例の名簿順位がないから。っていうのが参議院選挙なんです。
だから、なんとなく皆さん思ってませんでした? 参議院選挙っていうとタレントさんやスポーツ選手などいろいろ著名な方が、結構大きな党から立候補している歴史があるじゃないですか。で、結構、国会議員になった人もいて「なんだ、あいつ国会議員になるのかよ」とか、そういう事は昔からありますよね。それは何でかというと…」
この続きはradikoのタイムフリー機能でお楽しみください。なお『竹山党』は実在せず、カンニング竹山さんも立候補していませんので、くれぐれもお間違えのないようお気をつけください。
「くにまる食堂」は平日朝9~13時、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。
※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。