地方創生の前に検証してほしいこと

地方創生の前に検証してほしいこと

Share

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務める「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日15時30分~17時、火~金曜日15時30分~17時35分)、7月14日の放送に政治ジャーナリストの角谷浩一が出演。参議院選挙における、地方創生に関する公約について解説した。

角谷浩一「各党(の参院選の公約)、言っていることはさして間違っているわけではなくて。こうあるべきだ論を皆さん言っているので、実現できれば結構な話です。でももっと地方は疲弊しているし、人口が明らかに減っている。労働力も足りていない」

長野智子「はい」

角谷「それから地方議会のなり手がいない。伊東市長の問題もあるけど、地方議会の立候補者が足りなくて、選挙なしのところもある。それぞれの自治を守るためには議会もなきゃいけない。格差の是正も当然。それから人口を減らさないように。ここに住んでいてもいいことはない、と思わせない。若い人が地元に定着しないような社会をつくらない。と、言うのは簡単。でもどうやるんですか、と。自民党は石破さんが地方創生大臣をされて、ほかの党より思いはひとしおかもしれません」

長野「はい」

角谷「だけど大都市から地方への移住や2地域居住に関して余計なことを言った参議院の予算委員長が辞めた、というニュースがありました。発言してから辞めることが必然のように言っているけど、自民党はこんなレベルで考えているなら、絵空事じゃないですか、と感じた人は多いと思う。もっと言うとコメの政策にとっても、本当に農家を守ることをしてきたんですか、と」

長野「はい」

角谷「じつは減反政策だなんだといって、コメじゃない、みんなパン食っているでしょう、と言うけれど、少しコメが足りなくなると、国民がビビットに反応したじゃないですか。自分たちがやってきたことを失政と認めたくない与党の人たちは、やっぱり間違ったんじゃないですか、と。地方再生の前に、地方の自治政策を間違ったんじゃないか、というところの検証をしてほしいと思う」

長野「私、週末に全部の党の公約を読んだんです。日本維新の会はすごい勢いで、地方創生について長く割いて。各党で分量も違うけれど、全体に通じる『いいこと』しか書いていないから、皆さん、できるんだったらいいですよ、と。でも実行力が見えてこない」

角谷「全体の予算の考え方を組み替える、ということをどの党もちゃんと言わない。いまある党の分配の仕方を全面的に変えたら地方はもっと生き生きしますよ、という言い方をしてくるならいいけど、地方自治の体制を現状維持にしている。政令都市と県の関係も、政令指定都市のほうが税収も大きかったり県より権限があったりする。そうなると県はへこたれてきますよね」

「長野智子アップデート」は毎週月曜午後3時30分~5時、火曜~金曜午後3時30分~5時35分、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


長野智子アップデート

長野智子アップデート

月 15:30~17:00 火~金 15:30~17:35 ニュースキャスター長野智子が文化放送に帰ってきます。 女子大生ブームの火付け役となった伝説の番組「…

NOW ON AIR
ページTOPへ