YouTubeも禁止対象に!オーストラリア、子どものSNS禁止法を年内に施行

YouTubeも禁止対象に!オーストラリア、子どものSNS禁止法を年内に施行

Share

7月31日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、木曜コメンテーターで京都大学大学院教授の藤井聡氏と寺島尚正アナウンサーが、オーストラリアの子どものSNS規制に関するニュースについて意見を交わした。

藤井氏「有害なものってありますからね」

オーストラリア政府は、年内に施行予定の子どものSNS(交流サイト)利用を禁止する法律を巡り、動画共有サイト「YouTube」を禁止対象に含めると決定した。運営する米グーグルは強く反発しており、法的紛争に発展する可能性もくすぶっている。

アルバニージー首相は30日、会見で「SNSは社会的な害を及ぼしている。オーストラリア政府は若いオーストラリア人を守るための措置を講じる。SNS企業には社会的な責任がある」と述べた。

オーストラリア政府はSNSを「利用者が相互に交流し、コンテンツを投稿するサービス」と定義している。禁止対象にはフェイスブック、インスタグラム、スナップチャット、TikTok(ティックトック)、X(旧ツイッター)などが含まれていて、新たにYouTubeを追加した。

YouTubeは、教育目的で使われることも多いとして規制対象に含まれていなかったが、オーストラリアのネット規制当局が6月、多くの子どもがYouTubeで有害コンテンツに接しているとし、同サービスも禁止すべきだとオーストラリア政府に助言した。

寺島アナ「オーストラリア、子どものYouTube利用禁止ですね」

藤井氏「大変結構じゃないですかね。有害なものってありますからね」

寺島アナ「YouTube、そりゃあ利用の仕方によってはもちろん有益ですがね。『おはよう寺ちゃん』ももちろん活用させていただいて、藤井さんも活用されてますけど。だけれども、子どもは良いも悪いもよくわからないうちに…っていうところでしょうね?」

藤井氏「わからないですから、そうなんですよ。子ども文学劇場とか、そういう本とか読んでやったらいいんですよ」

寺島アナ「YouTubeはもう諦めて?」

藤井氏「あとはVHSの『天才バカボン』の貸してあげるから(笑)。ビデオ全巻持っているから、ぼく貸してあげるからね。ベータとかも貸してあげるから(笑)」

寺島アナ「VHSですか? DVDじゃなく。機材がなくなっちゃっていますからね(笑)。ベータあっても機材が無くなっちゃったから、どうやって見るんだっていう(笑)」

藤井氏「YouTubeなんか見なくたって、見るものあるんだから」

「おはよう寺ちゃん」は平日朝5~9時、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。 radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


おはよう寺ちゃん

おはよう寺ちゃん

月~金 5:00~9:00

その他の主な出演者

NOW ON AIR
ページTOPへ