食品値上げ止まらず…今度は鶏肉や豚肉が猛暑で。大竹「暑さでみんな元気ない」

食品値上げ止まらず…今度は鶏肉や豚肉が猛暑で。大竹「暑さでみんな元気ない」

Share

8月1日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では、産経新聞の「「この価格は異常」猛暑で食材高騰…家計を直撃 日照りで野菜の収穫は10分の1」を取り上げ、大竹、壇蜜、青木理がコメントした。

産経新聞の記事ご紹介します 鶏も豚も夏バテ続く猛暑食材高騰野菜収穫1/10と産経新聞の記事にあります。

猛暑で食材の値上がりが止まらない。日照りによって野菜がうまく育たず、家畜が夏バテして出荷量も減少。卵や豚肉は異例の高騰ぶりを示しており、コメ価格が落ち着きを取り戻すなか、食卓が新たな脅威に翻弄されている。

「トマトは木全体が病気になって、実を廃棄するしかない」。静岡市で約20種類の野菜を栽培する四ツ田和也さん(35)の農園では、暑さで収穫量が予想の10分の1となったという。

都内のスーパー「アキダイ」では、税抜き価格150円程度だった10個入り卵パックが7月28日には292円となった。

鶏が夏バテでエサを食べず、卵の生産量が減っているとみられる。

豚肉に至っては、東京都の卸売価格(日本食肉市場卸売協会調べ)が7月18日に1キロあたり948円となり、過去最高値を更新している状況だ。

関東地方の養豚場では豚舎が37度に上ることもあり、多くの豚が夏バテ状態に。代表の男性によると、「暑くて餌を食べないため成長が止まり、通常は120キロ程度のところを今年は3キロほど痩せた状態で出荷している」という。

壇蜜「みんな元気ないね」

大竹「この後、あれだよ。今、8月の値上げが1000品目超って言うニュースもあったけど、この後どう考えても鶏とか豚とか牛とか、トマトとか、こういうの含めて、またちょっと高くなるっていうことになるよね」

壇蜜「たしかに。もうすでに卵はスーパーによって、お1人様一つとか制限来てますよ」

大竹「そっか。豚とか牛とかは、やっぱ口だけで呼吸してるんだ」

壇蜜「(汗腺が身体にないため)皮膚から汗は出ません」

大竹「鶏も?」

壇蜜「鶏は鳥だから特に難しいですよね。熱中症にかかりやすいです」

大竹「そう。鶏も毛に覆われてるわけだから大変だよな」

壇蜜「そうなんですよ。だから、羽ばたきとか、やっぱり羽を少し減らすようなことをしたりしますよ」

大竹「そうなんだ」

青木理「人間がこれだけバテてるんだから それは、家畜もね」

壇蜜「やっぱり生むたまごも小さくなるんです。具合が悪いと。それで(体調が)わかりますね」

青木理「でも、これもさっきのニュースと同じでやっぱり食品の値上げ。鶏肉豚肉はまさに庶民の味なので、これが上がってくることになってくると、本当に家計に直撃してきますよね」

壇蜜「誰のお肉食べたらいいんですかね」

大竹「やめろそういう言い方!」

壇蜜「だって誰かの肉じゃないですか」

大竹「今日は財布寂しいからと思った時に外食じゃなくて豚肉とか鶏肉をスーパーで買ってってなるじゃないですか。それが高くなっちゃうと厳しいですよね」

壇蜜「卵とか鶏肉はじわじわ来てますね」

大竹「困ったな」

「大竹まこと ゴールデンラジオ」は午後1時~3時30分、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。 radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


大竹まこと ゴールデンラジオ!

大竹まこと ゴールデンラジオ!

月〜金 13:00~15:30

その他の主な出演者

“面白い”けれど”真剣に”、”くだらない”けれど”正直に”。 …

NOW ON AIR
ページTOPへ