
【出雲駅伝】中央大学・藤原正和監督「“駅伝力”を付けさせるために苦しい練習を全員で乗り越えてきた」
スピードの“出雲”、伊勢路を舞台に大学日本一を決める“全日本”、そしてクライマックスの“箱根”。文化放送では、今年も「学生三大駅伝」をすべて実況生中継!
文化放送では「学生三大駅伝」の幕開けとなる第37回出雲駅伝を10月13日(月・祝)午後1時より、解説に大志田秀次さん(明治大学体育会競走部駅伝監督)をお招きし、実況・斉藤一美アナウンサーでお送りしています。
☞文化放送出雲駅伝特設HPはこちらから
「出雲は2大会ぶりの参加です。昨年は箱根駅伝の予選会(に出場したチーム)ということで、本当に華やかさとかプレッシャーのかかり方が違う戦いをしてきた中で、今年は出雲の地に来られまして、非常に嬉しく思っております。出雲を実際に経験しているのが4年生の2名だけということになりますので、ある意味非常にフレッシュなチームになりますけれども、夏、非常にいい練習が全体としてできましたので、明日は全体として楽しんで走っていっていきたいなと思っております。
我々は出雲駅伝では優勝したことがありませんので、初優勝を、というところではあるんですけれども、学生たちと期初に『確実に3位以内』と目標立てていますので、そこを達成するためにも優勝にチャレンジした中での3位以内というところを確実に獲得していきたいなという風に思っております。
注目選手は4年生の2名、溜池(一太)、吉居(駿恭)になります。この2人の経験者を軸に明日6人でしっかりと戦っていきたいと思います」
(以下取材より)
――出雲でどのように選手たちに戦ってもらいたいか
「夏に走りこんできた中で、どこの大学もここに100%(合わせてきている)ということではないと思うので、今年は実力にこだわってチーム作りをした。明日は1区から3区の岡田(開成、2年)、濵口(大和、1年)、溜池(一太、4年)で上位3チームについていく、あるいはトップに立って、4区、5区の吉居(駿恭、4年)と佐藤大介(2年)で抜け出したいというのがレースプラン。6区の本間(颯、3年)にできるだけ貯金を与えてスタートさせてやりたいが、本間も非常に調子がいいので、よーいどんで挑んでもある程度計算は立つと考えている」
――5000m、10000mの持ちタイムは中央大学がともにトップ
「数値は、あくまで数値ですから。次に実力や力強さに変えようというのがこの夏のテーマとしてやってきました。課題解決がどこまで出せるかを、私たちスタッフも非常に明日は楽しみなレースにしているので、選手たちも楽しんでやってくれればなと思っています。“駅伝力”を付けさせるために、夏に非常に苦しい練習を全員で乗り越えてきたので、非常に期待しています」
◆『オレは摂取す』 Presents 第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走実況中継◆
2025年10月13日(月・スポーツの日) 13:00~15:30
解説:大志田秀次(明治大学体育会競走部駅伝監督)
実況:斉藤一美アナウンサー(文化放送)
◆聴き方いろいろ◆地上波FM91.6/AM1134 radiko インターネットラジオ
関連記事
この記事の番組情報

『オレは摂取す』Presents 第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走実況中継
10月13日(月・祝) 13:00〜15:30
今年度も文化放送は大学駅伝ラジオ独り占め! 出雲駅伝、全日本大学駅伝、そして箱根駅伝を完全実況生中継で放送します。 開幕戦となる出雲駅伝を制するのは、圧倒的な…