
【第37回出雲駅伝】國學院大學・尾熊迅斗選手 レース後インタビュー
スピードの“出雲”、伊勢路を舞台に大学日本一を決める“全日本”、そしてクライマックスの“箱根”。文化放送では、今年も「学生三大駅伝」をすべて実況生中継!
文化放送では「学生三大駅伝」の幕開けとなる第37回出雲駅伝を10月13日(月・祝)午後1時より、解説に大志田秀次さん(明治大学体育会競走部駅伝監督)をお招きし、実況・斉藤一美アナウンサーでお送りしました。
☞文化放送出雲駅伝特設HPはこちらから
━━後半を意識して臨んだそうですね
「はい。後半のラスト800mでしっかり上げて勝ちきれたので、次の野中(恒亨、3年) さんに良い流れを渡せたと思います」
━━青木(瑠郁、4年)選手との関係性や支えについて
「瑠郁さんはずっと自分を気にかけてくれていて、直前もかなり緊張していたので本当に心強かった。宿舎から別れたあともLINEで“お前は緊張する必要ない”と励ましてくれた。いい位置で襷を受け取れたのもありがたかったですし、前が見えていたのでしっかり追う気持ちで走れました。本当に感謝しています。今回一緒に走った5人の先輩方は本当に頼もしかったです。今年はその力に甘えさせてもらいましたが、来年からは自分が上級生になるので、次は自分が後輩に安心感を与えられるような選手になりたいです」
━━全日本大学駅伝に向けての意気込みは
「去年は先輩方が優勝してくださったので、今年も優勝を目指します。『一戦必勝』という気持ちで、三冠は意識しつつも、プレッシャーを感じすぎずに着実に勝っていきたいと思っています」
━━レース直後の率直な感想は
「前半で創価大や早稲田大に離されてしまった部分もあって、『チームに申し訳ない』という気持ちがあった。でも後半は勝負どころでしっかり粘れて、最後は前の創価との差を詰めて勝ちきれたので、最終的には良いレースだったと思います」
━━レース前に前田監督から電話もあったとか
「監督からは“瑠郁は前を走って来るから、堂々と走って自分の走りをしろ”と言われました。先頭で襷を渡したかったのですが、それができなかったのは少し悔しかったです」
━━昨シーズンを振り返って
「去年は出雲・全日本・箱根の三大駅伝すべてで走ることができず、自分たちの学年はだれも出走できなかった。個人的にも箱根にはエントリーには入っていたものの出走できなかったのが悔しかったです。練習では調子も良かったのですが、チーム全体の層の厚さに跳ね返されてしまったので、今年はその悔しさを力に変えたいです」
━━初の大学駅伝を走る中で感じたことは
「レース前日や当日の中継所でも独特の雰囲気で緊張もあったが、たくさんの方から応援や励ましの言葉をもらえたおかげで、気持ちを落ち着けて臨めました」
━━2年生としての意識や世代の勢いについて
「今回、先輩方が本当に強くて安心して走れました。この安心感を、今度は自分が後輩たちに与えられるようになりたいです。同期からも『お前が(出雲を)走るから俺も頑張る』という熱いメッセージをたくさんもらって、心に火がつきました。2年生世代は今とても盛り上がっていて、飯國(新太)や浅野(結太)、鼻野木(悠翔)など、自分と同じかそれ以上に強い選手が揃っています。全日本・箱根では2年生の出走も増えると思うので、そこはぜひ注目してほしいです」
◆『オレは摂取す』 Presents 第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走実況中継◆
2025年10月13日(月・スポーツの日) 13:00~15:30
解説:大志田秀次(明治大学体育会競走部駅伝監督)
実況:斉藤一美アナウンサー(文化放送)
◆聴き方いろいろ◆地上波FM91.6/AM1134 radiko インターネットラジオ
関連記事
この記事の番組情報

『オレは摂取す』Presents 第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走実況中継
10月13日(月・祝) 13:00〜15:30
今年度も文化放送は大学駅伝ラジオ独り占め! 出雲駅伝、全日本大学駅伝、そして箱根駅伝を完全実況生中継で放送します。 開幕戦となる出雲駅伝を制するのは、圧倒的な…