第57回全日本大学駅伝【前日取材】中央大学・藤原正和監督

第57回全日本大学駅伝【前日取材】中央大学・藤原正和監督

Share

真の日本一を決める第57回全日本大学駅伝対校選手権大会は、25の大学と2つの選抜チームで争われます。

文化放送では11月2日(日)午前8時00分より『長谷工グループスポーツスペシャル 第57回全日本大学駅伝対校選手権大会実況中継』を、解説に明治大学競走部・大志田秀次駅伝監督、ゲストに近藤幸太郎選手(青山学院大学OB、SGホールディングス陸上競技部)をお迎えして、総合実況・寺島啓太アナウンサーで放送しています。
また「箱根駅伝への道」ナビゲーターもつとめる2代目山の神・柏原竜二さんは監督車に乗り込み、現地からのレポーターをつとめます。


☞文化放送全日本大学駅伝特設HPはこちらから

 

 

━━本間颯選手(3年)が1区、スターターということもありえる?
「そうですね、そのあたりも頭に入れながら、進めていこうかなと思っています」

━━1区で本間選手が先行するようなプランも考えていらっしゃるのですか?
「いや、今回1区に強い選手が集まっているので、みんな考えることは一緒だなと。1区を濵口(大和、1年)でいけるという判断をしたら、4、 5、 6区あたりにでも投入してもいいかなと思うので、そのあたりはこれから帰ってスタッフと話して決めていければいいなと思います」

━━もし1区に本間選手を投入するとなると、1区を終える時点でどれくらいリードをつくりたい?
「もし入れるとなっても、この駅伝、いかに上位のパック(集団)で進めるかというのが大事なので、1、2区をひとつセットにして、先頭のパックで進めて行って、3区を出来るだけ前で勝負させたいなと。1区を濵口にした場合は2、3区がセットと考えて、濵口の自信回復みたいのもありますが、2区3区で上位にいて、4、5、6区でかなりパンチ力ある区間編成ができるので。いずれにしろ今年はどの学校も7、8区が分厚いので、7、8区の争いに持ち込みたいなと。一番うちでいい状態の岡田(開成、2年)と溜池(一太、4年)を使う予定にしてますから、ここで勝負したいなというところですかね

━━各校のエントリー、特に後半区間ご覧になって一番インパクトがあったところはどこなんでしょうか?
「佐藤圭汰くん(駒澤、4年)を使うんだなと。去年のうちも溜池をポイント練習3回だけやらせて1区に使ったことがありましたが。考えてみるとMARCH対抗戦の頃には結構いい状態になっていたので、9月末からきっちりした練習を始めてと考えると、1ヶ月あれば彼なら2分50秒で10マイル持っていく能力は十分にあるのかなと思う。となると、駒澤さんが分厚い選手層になってくるかなと思うので、國學院、駒澤の2校を逃がさないように前半からしっかりと流していって、7、8区は非常に自信を持っていますので、直接対決に持ち込めればなというところですかね

━━2校を意識する中でポイントになる区間やキーマンは?
3区の藤田(大智、3年)がここに来て非常にいいのと、調子も上がってきていて期待している。この学年で一つまた飛び抜けていきそうな雰囲気があります。藤田に非常に期待をして使ってますね。暑いのが苦手な子なので9月末の早稲田(The Road of WASEDA 5k)はちょっと苦しみましたけど、そのあと10月の練習が非常に良かったので、事前にある1週間前の練習も一番いいタイムで上がってきてますから、そこは状態を見て判断したというところですね

━━藤田選手は絶好調?
はい。大期待で使っています

━━区間賞も狙える?
区間賞はヴィクター(キムタイ、城西3年)がいるので無理かもしれませんが、日本人のトップにはなんとか来てほしいと思ってます

━━2区に吉居駿恭選手(4年)を起用した意図というのは?
吉居駿恭もどちらかというと暑いのががそんな得意じゃないので、前回7区で起用して失敗させてしまったところがあるので、もう涼しい時間帯で先手取るとなると2区か3区かなと。もし(1区が)濵口としたら出遅れも考えられるので、そんな場合は駿恭を置いたほうが、4年勢を持ってきた方がいいのかなというところ。本間を置いた場合は、1、2区でしっかりと先手を打ちたいなというところもあったので、2区の吉居に関しては結構早めに決まりました。2、8区は早めに決まりました

━━1、2区セットと考えた場合に2区終わりでどれくらいまでリードをつくっておきたい?
「この駅伝ではそんな簡単にリードできると思ってないので、上位3校で争っている中、5強だとか6、7校が30秒以内で団子で来るっていうのが、なんとなくのイメージ。ただその1秒というか、5秒、10秒が結構後半に効いてくる駅伝ですから、1秒でも先頭に近い位置、あるいは先頭で渡していきたいなというのが想定ですかね」

━━1区の濵口選手の現在の状態はどうでしょうか?
「濵口に限らず、8月9月しっかり走り込んだ影響もあって、出雲はちょっと苦戦しましたけども、1ヶ月経って涼しくなって、グッと状態が全体的に上がってきました。いい状態でここに名古屋に移動してこられたのかなという風に思っています。濵口に関しては、1年生でちょっとこっちも使って失敗してしまったところがあったので、自信の回復というところを優先させていこうかなというところが一番ですかね」

━━吉居駿恭選手ラストイヤーキャプテンですけれどもどんな期待がありますか?
当然いろんなものを背負ってやっているので、あまりこちらも背負わせたくはないですけど、彼をここに使うっていうことは当然先頭に出てほしいという思いはありますので、彼らしい4年目の走りをしてくれたらなというふうに思います

━━柴田(大地、3年)選手の現在の状態は?
復帰戦になるんですけど、8月9月本当にしっかりできましたので、4区は小刻みのなアップダウンがあるという意味では、クロカンが強い選手の方が有利かなというところで(配置した)。良い練習ができてきた柴田を、久々のレースになりますけど、ここで使おうかなというところで入れています。まわりのメンバーと遜色ない練習をやってきていますので、その辺(復帰戦ということ)は特に気にしてはないですかね」

━━1年、三宅悠斗選手の状態は?
1年生の中で一番安定感もありますし、次の中大を背負っていく選手だと思っていますので、できれば区間賞争いをと思っています

━━佐藤大介選手(2年)は?
大介も2年連続でこの区間。暑さに強い選手なので、できればここを2分55秒で全部押していって、区間賞を獲ってほしいなと思っています。2分55秒で行くと、この区間はだいたい区間賞を獲れるペースになりますので

━━7区は?
「岡田はもう今うちのエース格です。エース角というかもうエースになりつつあるかなと思って、各大学のエースとぶつかって、今の力の差というところを知るのも一つだと思いますし、佐藤圭汰くんが走ってくれるんだったら、箱根7区で走った時から自分がどれくらい成長できているかというのもわかると思いますので、本人も非常に楽しみにしていました」

━━洛南高校の先輩ですからね?
「そうですね」

━━佐藤圭汰選手が7区にいるということで、7区に入る時点で何秒くらいリードがあるといいかはありますか?
いや、駒澤さんもいいでしょうからトントンで来られたら一番いいかなと。なので本当によーいどんで勝負できたら一番面白いんじゃないですかね。特にリードは……。いやそれはあればいいですけどね

━━なくてもいい勝負ができるんじゃないですか?
「そう思います」

━━アンカー溜池選手は?
調整も抜群でしたので、山川選手(駒澤4年)相手でも十分やれると思っていますから、ぜひ区間賞を獲ってほしいなと思ってます」

 

◆長谷工グループスポーツスペシャル 第57回全日本大学駅伝対校選手権大会実況中継◆
2025年11月2日(日) 8:00~13:50
解説:大志田秀次(明治大学競走部駅伝監督)
ゲスト:近藤幸太郎(青山学院大学OB、SGホールディングス陸上競技部)
監督車リポーター:柏原竜二(東洋大学OB、2代目山の神)
実況:寺島啓太アナウンサー

◆聴き方いろいろ◆地上波FM91.6/AM1134 radiko インターネットラジオ YouTubeライブ

Share

関連記事

この記事の番組情報


長谷工グループスポーツスペシャル 第57回全日本大学駅伝対校選手権大会実況中継

長谷工グループスポーツスペシャル 第57回全日本大学駅伝対校選手権大会実況中継

11月2日(日) 8:00〜13:50

その他の主な出演者

文化放送は大学駅伝ラジオ独り占め! 出雲駅伝、全日本大学駅伝、そして箱根駅伝を完全実況生中継で放送します。 真の日本一決定戦・全日本大学駅伝を制するのは、連覇…


箱根駅伝への道

箱根駅伝への道

火~金 18:05~18:15

その他の主な出演者
CLOSE
その他の主な出演者

大学駅伝のクライマックス【箱根駅伝】出場を目指して奮闘する選手や監督のインタビューをお届けしながら、学生長距離界の今を詳しくお伝えします。 …

NOW ON AIR
ページTOPへ