第57回全日本大学駅伝 創価大学・榎木和貴監督 レース後インタビュー
真の日本一を決める第57回全日本大学駅伝対校選手権大会は、25の大学と2つの選抜チームで争われました。
文化放送では11月2日(日)午前8時00分より『長谷工グループスポーツスペシャル 第57回全日本大学駅伝対校選手権大会実況中継』を、解説に明治大学競走部・大志田秀次駅伝監督、ゲストに近藤幸太郎選手(青山学院大学OB、SGホールディングス陸上競技部)をお迎えして、総合実況・寺島啓太アナウンサーで放送しました。
また「箱根駅伝への道」ナビゲーターもつとめる2代目山の神・柏原竜二さんは監督車に乗り込み、現地からのレポーターをつとめました。
☞文化放送全日本大学駅伝特設HPはこちらから
━━7位という順位を受けていかがですか?
「昨日会見の中で(話した通り)、当初チーム目標の『三大駅伝3位以上』というところから、『5位以内』と下方修正した中で、チームの総合力、選手層の薄さという課題が、不安視していた区間で、まさしくもろに出てしまったっというところが、今回7位という結果で終わったところに繋がってしまっている。悪い流れから7区、8区で立て直すとか、流れを引き戻すとか、そういったこともできなかった。チーム全体として、いい流れであれば誰でも走れると思いますし、そこを『自分の力でもう1回変えるんだ』とか、そういった意識がまだまだ上位大学と比べると、薄いのかなと感じました」
━━前半終えて5位でしたが、勝負所と言っていた前半を振り返っていかがでしたか?
「他大学さんも本当に強い選手が前半区間も配置されていましたし、我々の中でも精一杯のチャレンジという中で5位をキープできたのは、目標タイムなどを含めてもかなり精度の高い、いい走りはしてくれたかなと思っています。それ以上に、今日の気象条件とか、レース展開などで、プラスアルファの走りができているチームもありました。我々は我々の走りの100%に近い走りはできてると思います。ただ(勝負は)相手もいるので、流れが変わる中で自分たちの走りを後半も押し通さなきゃいけないところができなかったところは、まだまだ反省点かなと」
━━ 5区までの手応えは?
「5区までは予定通りというか、1年生も区間1桁でしっかりとまとめてくれましたし、そこまでは予定通り、計算通りの走りだったと思います」
━━ 小池選手は
「小池莉希(2区、3年)に関しては、自分で志願してエース区間の2区にいきたいという思いが本人の気持ちからも伝わってきましたので(配置しました)。当初ムチーニ(3区、3年)を2区にするか小池を2区にするかということも考えたんですけども、やはり小池の勢いと調子の良さっていうところで、小池を2区に選びました」
━━その後7区の野沢悠真(7区、4年)選手は
「すぐ前に黒田君(青山学院、4年)がスタートして、すぐ30秒後ろから山口君(早稲田、4年)が来てというところ。昨年の吉田凌(現JR東日本)も同じような展開で、駒澤の篠原倖太朗君(現富士通)が後ろから追いかけてきて、自分のリズムを作る前に崩された。でも、やっぱりチームのエースを張る選手としては、どんな状況でも自分の走りを貫き通さなければいけない。それでこそ強い選手と認められるわけなので、崩されているようでは、まだまだ本来の力がエースと言われるような実力ではないということを本人も一番実感したと思う。そこをあと2ヶ月でどう変えていけるかというところは、本人と追求していきたいなと」
━━なんとかシード権は確保した
「シード権を獲ったことで、来年も出場権を獲得できていますので。また来年は、新たなメンバーで挑むわけですから、しっかりと今年度までの課題を選手たちと共有して、本当に自信を持って優勝を目標にすると言えるようなチーム作りをしていきたいなと思っいます」
━━選手層とか総合力の足りなさが露呈したとおっしゃいましたが、収穫は?
「やはり5区を走った1年生の衣川勇太、新戦力がしっかりと機能してくれたというところ。彼も夏まで故障していて、ようやく8月の中旬ぐらいから本格的な練習を再開したというところで、その短い準備期間の中でこれだけしっかりと走ってくれた。彼に関しては、まだもう1年、来年に向けては強化期間もありますし、箱根駅伝までも2ヶ月ありますので、そういったところは期待できるかなと」
━━箱根に向けて2ヶ月ありますけれども、どういった点を重視していきたいですか?
「箱根駅伝は、1区間20km以上というスタミナを必要とする駅伝になります。出雲、全日本とスピード駅伝で戦ってきましたけども、そういったスピードも活かしながら、スタミナ強化と、あと特殊区間、上り下りの区間がありますので、上位で戦えるように精度を上げていきたいなと思っています」
━━榎木選手(凜太朗、2年)の評価はいかがですか?(6区10位)
「残り3kmまでは、力通りに走れた。途中、映像なんかで表情を見ても、順調に来ているなっていうのは感じたんですけど、そこの後から一気に差し込みが来たりとか。でも差し込みが来るっていうことはやっぱり弱い証拠でもある。事前の準備だったり、気持ちの部分もあったと思う」
━━なんとか10位にはまとめました
「タイム差が開きすぎているので、全く評価できないタイムかなと。30秒40秒、残り3kmで開いてる。やはり上位大学は崩れ始めてからも10秒15秒で食い止める走りをしていますので。そこがやはり後の区間に、負担をかけたかなと」
◆長谷工グループスポーツスペシャル 第57回全日本大学駅伝対校選手権大会実況中継◆
2025年11月2日(日) 8:00~13:50
解説:大志田秀次(明治大学競走部駅伝監督)
ゲスト:近藤幸太郎(青山学院大学OB、SGホールディングス陸上競技部)
監督車リポーター:柏原竜二(東洋大学OB、2代目山の神)
実況:寺島啓太アナウンサー
◆聴き方いろいろ◆地上波FM91.6/AM1134 radiko インターネットラジオ YouTubeライブ
関連記事
この記事の番組情報
長谷工グループスポーツスペシャル 第57回全日本大学駅伝対校選手権大会実況中継
11月2日(日) 8:00〜13:50
文化放送は大学駅伝ラジオ独り占め! 出雲駅伝、全日本大学駅伝、そして箱根駅伝を完全実況生中継で放送します。 真の日本一決定戦・全日本大学駅伝を制するのは、連覇…
