キユーピー 元気セブンpresents 太田英明の元気な一週間

文化放送

2013年6月28日

本日(6/28)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「この時季、熱中症で倒れる人が多くなります。
しっかり予防法を実践しましょう。
 熱中症で倒れる人の、およそ30%は、実は自宅で発症しています。
それも65歳以上の高齢者です。
高齢の方は暑さが感じにくいと共に、
のどの渇きも感じにくくなっています。
高齢者は部屋の温度をしっかりチェックし、水分をこまめに摂ることが大事です。
そのときは生理食塩水がベストな飲み物です。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月27日

本日(6/27)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「この時季、熱中症で倒れる人が多くなります。
しっかり予防法を実践しましょう。
 それには体調管理が大事です。
暑いといって冷たいビールをがぶ飲みすると、
アルコールに利尿作用があるので、逆に脱水に結びつきます。
また、暑さのための寝不足は体のコントロールを悪くします。
暴飲暴食、寝不足、朝食抜きの生活は熱中症になりやすいので、
しっかり体調を整えましょう。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月26日

本日(6/26)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「この時季、熱中症で倒れる人が多くなります。
しっかり予防法を実践しましょう。
 のどが渇いたと感じたときに水分を補給するのでは、実は遅いのです。
脳が脱水のシグナルを出すことで"のどが渇いた"と感じますが、
そのときはすでに脱水症状が始まっているのです。
夏場はのどが渇かなくてもこまめに水分補給を。
運動中は10分から15分ごとに200CC程度水分を補給しましょう。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月25日

本日(6/25)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「この時季、熱中症で倒れる人が多くなります。
しっかり予防法を実践しましょう。
 熱中症で重度の状態に陥りやすいのは、乳幼児です。
乳幼児は体温調節機能が大人に比べて未発達で、
脱水状態になりやすいのです。
加えて、ベビーカーに乗っていると地面に近く、大人よりも、3~4度暑い地点に乳幼児はいることになります。
だから、暑い日中、乳幼児を連れて外出する時は注意してください。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月24日

本日(6/24)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「この時季、熱中症で倒れる人が多くなります。
しっかり予防法を実践しましょう。
 基本は暑さを避けることです。
直射日光に当たらないようにするだけではなく、
室内の温度を下げる工夫をしましょう。
エアコンのみならず、すだれ、カーテン、
ブラインドなどを活用します。室内の温度は28度に、と言われますが、
クールビズでも暑い時は、無理をせずに27度、26度に。
暑さの我慢は熱中症に結びつくので、ご注意を――。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月21日

本日(6/21)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「シミ、シワの予防に紫外線対策をしっかり行いましょう。
日焼け止めを塗り忘れたところがあり、
そこが日焼けをしてしまった場合は、しっかりと対処しましょう。
日焼けが軽症であれば、保冷剤などで冷やし、
ほてりがおさまったあとは、保湿剤を塗って保護しましょう。
日焼けした状態が重症のケースは、
放っておかずに皮膚科で治療を受けましょう。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月20日

本日(6/20)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「シミ、シワの予防に紫外線対策をしっかり行いましょう。
直射日光にあたらなければ大丈夫、と思うのは大きな間違いです。
木陰にいても地面からの反射、ビルなどからの反射で、
紫外線をあびます。曇りの日も雨の日も、やはり紫外線はあびます。
ただし、木陰では紫外線量が20%から50%カットできます。
反射があるとはいっても、信号を待っている時など、
日陰にいるのは紫外線対策として有効です。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月19日

本日(6/19)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「シミ、シワの予防に紫外線対策をしっかり行いましょう。
それには日傘などの活用が有効です。
ここ1、2年は男性の日傘も人気になってきました。
日傘を差し、帽子をかぶる、UVカットのサングラスをかけ、
やはりUVカットの長袖の衣服を着用するといいでしょう。
サングラスではなくて普通のメガネでもUVカットの物もあります。
もちろん、この時季の服装ですから、風通しの良さは大事です。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月18日

本日(6/18)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「シミ、シワの予防に紫外線対策をしっかり行いましょう。
紫外線対策は、まず日焼け止めを塗るのが基本です。
女性だけではなく、男性も行いましょう。
日焼けしやすいのは鼻、頬、そして額です。
多くの人は顔にはしっかり塗るようですが、
首の後ろや手の甲、また、耳は忘れがちです。
その点をしっかりチェックしましょう。
そして、1日の終わりには、日焼け止めをきちっと落としましょう。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月17日

本日(6/17)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「シミ、シワの予防に紫外線対策をしっかり行いましょう。
 紫外線量は7月、8月がピークになります。
ただ、最近は1年中紫外線量が多い状態にあります。
今日を機に、1年を通して日焼け防止に努めると良いでしょう。
基本は日焼け止めを塗ること。
特に、外で長い時間過ごさなければならないときは、
2、3時間ごとに日焼け止めを塗り直すのがポイントといわれています。
1回塗っても、安心しないようにしましょう。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月14日

本日(6/14)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「今に語り継がれている健康ことわざには、
なるほどと納得させられます。
 "冷えは3つの首から"――。
 3つの首とは、のどの首、手首、足首です。
ここから冷えは体に―。そして、上半身、下半身と広がっていきます。
そんな時、冷えの始まりとしての3つの首を保温すると、
逆に冷えを改善することが出来るそうです。
手袋や靴下、マフラーといったものを活用するといいでしょう。
薄手のショールをかけるだけでも、効果がありますよ。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月13日

本日(6/13)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「今に語り継がれている健康ことわざには、
なるほどと納得させられます。
 "朝食を摂らないと体に悪い"――。
 今、朝食を摂らない人が増えています。
 朝食を抜くとどのように体に悪いのでしょうか?
 それは、血糖値が朝からずっと低いままなので、
 集中力を欠き、頭の回転が良くない、と指摘されています。
 健康のためには、一日のパワーの源となる朝食をしっかり摂るのがとても大事です。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月12日

本日(6/12)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「今に語り継がれている健康ことわざには、
なるほどと納得させられます。
 "心配は身の毒"――。
 あまりにも心配し過ぎるのは体にとって良くない、ということです。
言葉を変えると"ストレス"です。
今日ではストレスが生活習慣病にも大きく関係していることが分かっています。
もちろんストレスが原因の病気も数多くあるそうです。
やはり、ストレスは上手に解消するのが良いようです。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月11日

本日(6/11)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「今に語り継がれている健康ことわざには、
なるほどと納得させられます。
 "大根(だいこん)時(どき)の医者いらず"――。
 大根は冬の食材ですが、今では1年中売られています。
大根には消化吸収を助けるジアスターゼなどの酵素が多く含まれています。
そのため、胃腸に良い食材として知られています。
その大根の出回る季節は、医者にかかる病人がグンと少ないというのです。
大根をしっかり食すと良いでしょう。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月10日

本日(6/10)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「今に語り継がれている健康ことわざには、
なるほどと納得させられます。
 "柔(やわ)き物も27度かめ"――。
 早食いは胃腸の負担になるばかりか、
大食いに結びついて肥満になることが指摘されています。
27回程度かむことによって、食べ物と唾液が十分に混ざり、
胃の消化液の作用を受けやすいのです。
加えて、早く満腹感が来るので、腹8分で抑えられます。
柔き物も27度かめ。実践してみてください。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月 7日

本日(6/7)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「これからの季節、心配なのが食中毒。
しっかり予防策を施しましょう。
 調理するときは、まな板や包丁は肉と野菜で使い分けるのが良いでしょう。
どうしてもまな板、包丁が2つずつないときは、
食材を切るたびに洗剤を使ってよく洗いましょう。
水洗いだけでは細菌は落ちません。
その都度せっけんで手を2度洗いすることも、お忘れなく。
液体せっけんがより勧められています。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月 6日

本日(6/6)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「これからの季節、心配なのが食中毒。
しっかり予防策を施しましょう。
 この時季、家庭内ではカレーの保存にも十分な注意が必要です。
"カレーは寝かせるとより美味しくなる"といいます。
しかし、この時季、常温で保存するのは避けましょう。
菌の繁殖が心配だからです。カレーは作り置きせず、調理後速やかに食べるのが、安心です。
冷凍したカレーの場合は、鍋を使ってかき混ぜながら、十分に火を通すのが大事です。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月 5日

本日(6/5)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「これからの季節、心配なのが食中毒。
しっかり予防策を施しましょう。
 食中毒を予防するための3原則があります。
 第1は『菌を付けない』――手洗いや調理器具の洗浄消毒を徹底しましょう。
第2は『菌を増やさない』――肉や魚介類は必ず保冷をし、調理後は早く食べましょう。
第3は『菌を殺す』――肉や魚介類は中まで十分加熱しましょう。
食中毒3原則を頭の中に入れておきましょう。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月 4日

本日(6/4)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「これからの季節、心配なのが食中毒。
しっかり予防策を施しましょう。
 焼肉店などでよく見かけるのが、自分のお箸で生肉をつまんで焼き、そのお箸で食べている人です。
生肉には食中毒菌が付着している可能性が高いので、
生肉に付着している菌がお箸にもついてしまいます。
生肉専用のトングや菜箸の使用は食中毒予防の基本中の基本です。
ついついやってしまう自分のお箸で生肉を焼くのは、避けましょう。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!

2013年6月 3日

本日(6月3日)の放送内容

「キユーピー 元気セブン presents 太田英明の元気な一週間」

本日の放送内容は、こちらです。

「これからの季節、心配なのが食中毒。
しっかり予防策を施しましょう。
 外出先で仕出し弁当などを食べることもあるでしょう。
その時、気をつけるポイントは3点。
『加熱調理してあるものを選ぶ』、『涼しい場所で保冷する』、
そして、『なるべく早くに食べる』、これが大事です。
なるべく早くとは、気温が25度以上になると、
食中毒菌は増殖しやすくなりますので、
常温で放置せずに、出来るだけ早くに食べるのが良いようです。」

番組は、「大竹まことゴールデンラジオ!」の中、
15時4分ごろから放送しているので、是非チェックしてください!!