2017/4/06

関西3地銀、来春統合へ協議開始 効果最大化へトップが意欲

 りそなグループの近畿大阪銀行(大阪市)と三井住友フィナンシャルグループ傘下の関西アーバン銀行(同)、みなと銀行(神戸市)は来年春の経営統合に向けて本格的な協議をスタートした。激しい競争の中で生き残りへ統合効果の最大化を狙う。3行のトップが5日までに共同通信のインタビューに応じた。
 3行は関西地銀最大の店舗ネットワークを活用し、顧客サービスを充実させる方針だ。関西アーバン銀の橋本和正頭取は、人口減少や日銀のマイナス金利政策で「普通にやっていても銀行収益は伸びない」と説明した。規模の拡大で利便性の向上を図る考えだ。

内容を読む
みずほ証券チーフクレジットストラテジスト
大橋英敏
21

記事にもあるように、地銀再編の背景にあるのは日銀の金融政策です。
昨年1月末に日銀がマイナス金利政策導入を発表した当初から、将来的な金融機関収益への懸念が金融市場内で議論されてきましたが、当時の日銀の主張は、マイナス金利政策によるポジティブな効果(物価上昇期待や景気浮揚効果等)がネガティブな効果(金融機関の収益悪化が金融システムを脆弱化させるリスク等)を上回ることが期待されるとのことでした。

しかし、既に雌雄決着した雰囲気もありますが、「ポジティブな効果」への期待は剥落し、もはやネガティブな影響しか残らないのではないか、との見方も出ています。マイナス金利政策で日銀を約2年先行したECBのクーレ専務理事(ECBきっての切れ者として有名です)も、マイナス金利政策の限界の一つとして、金融システムへの悪影響を指摘しています。

地銀再編というヘッドラインよりも、今後金融機関の収益力悪化に対して、日銀がどのような考え方を披露するのかに注目しています。

  • URLを
    コピー

このコラムを書いた人

他の人のコラム

関連ニュース