2018/6/19

「ゲーム障害」を新疾病に認定 世界保健機関、生活に支障

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は18日、オンラインゲームやテレビゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を新疾病として認定、依存症の一つとして「国際疾病分類」の最新版に加えたと発表した。スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、ゲーム依存が広がり、日本など世界各国で問題化していることが背景にある。
 WHO当局者は「概算でゲームをしている人の2~3%がゲーム障害とみられる」と指摘。これまで正式な病名はなかったが、国際的な標準となる病気の分類に盛り込むことで「各国で診断例が増えて研究が進み、治療法確立への寄与を期待する」と強調した。

内容を読む
ビジネス数学専門家/教育コンサルタント
深沢真太郎
4

便利さや快楽の功罪。中毒性あるゲームと情報端末の普及。この2つを組み合わせれば「依存」という問題は必然だろう。一方で人間が何かに夢中になることも尊いもの。たとえば私も学生時代に数学に夢中になった。寝食を忘れて。それゆえいまの人生がある。短絡的にゲームに夢中になることが悪とは思えない。


言葉遊びをするつもりはないが、現代人は「中毒」と「夢中」の違いを自分自身で認識する必要があるのだろう。夢が気づいたら毒になる。マネジメントは自分自身でするしかない。ちなみに私の定義は以下の通りである。


中毒=それがないと生活できない状態のこと

夢中=生活の中で特定のものに特定の時間、のめり込めること

  • URLを
    コピー

このコラムを書いた人

他の人のコラム

関連ニュース