
【7月14日】現役お坊さんコンビ「観音日和」
7月14日は、“東京のお盆の中日”🎐
番組では、山田さん&由真さんのお盆の思い出話からスタート!
山田さんはお墓参りのあと、お父さんとキャッチボール。
「肩、まだまだいけるぞ!」と全力投球を披露するのが恒例なんだとか。
一方の由真さんは、毎年お墓参りがキャンプとセット。
山奥にあるお墓を訪ねるのが、家族の恒例行事になっているそうです。
そんな本日のゲストは
真言宗のお坊さんコンビ!
漫才師・観音日和(かんのんびより)の
工藤弘道さん&築山弘知さん!
大正大学の仏教学部で出会い、2016年にコンビ結成。
2018年からは「観音日和」として活動。
それぞれが1000年&300年の歴史あるお寺の副住職を務める、
まさに“現役のお坊さん芸人”なんです!
仏教の知識と経験を活かした“お坊さん漫才”を武器に、
2022年のM-1グランプリでは、なんと1回戦を1位通過!
いま、じわじわと注目を集めているおふたり。
仏門にいながら、なぜ“芸人”の道へ?
きっかけは、卒業飲み会での一言。
「もしお坊さんじゃなかったら何してた?」という質問に、
2人そろって「芸人」と回答したのが始まりでした。
ご家族への報告もそれぞれドラマチック。
特に築山さんは、父・住職に正座で1時間のプレゼン!
「後悔しないように、やってみなさい」と背中を押されたそうです。
さらに番組では、お寺での日常や法事前のルーティン、
年末に開催する“お経のカウントダウンライブ”の裏話まで!
もちろん、渾身の漫才も披露していただきました!
気になる方はradikoのタイムフリーでぜひお聴きください
https://radiko.jp/
この記事の番組情報

上地由真のワンダーユーマン
月 21:30~22:00
上地由真がメインパーソナリティを務め、アシスタントとして、山田みきとしアナウンサーが進行役を務めます。 番組では毎週テーマを設け、“由真的”テイストで進行。音…