最も暑かった今年の夏 小島慶子「これから毎年、、、」

最も暑かった今年の夏 小島慶子「これから毎年、、、」

Share

9月2日(火)の大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)は、朝日新聞の「最も暑かった今年の夏 6~8月気温、平年より2.36度高く」という一面の記事を紹介した。

番組で紹介した朝日新聞の記事によると、気象庁は1日、今年の夏(6~8月)の全国の平均気温は平年より2・36度高く、統計のある1898年以降で最も暑かったと発表した。これまで最高だった2024年と23年のプラス1・76度を大幅に超えた。

気象庁の担当者は「130年近い統計データのなかで断トツだ。この夏の高温は異常だった」と話した。気象庁によると、日本の上空ではこの夏を通して偏西風が北寄りに流れ、列島は南からの暖かい空気に覆われた。加えて、大陸からのチベット高気圧と、海からの太平洋高気圧が勢力を強め、晴れて気温が上がった、とした。

40度以上は全国25地点で観測され、全国的にこれまでになく暑かった6~8月、北海道でも一部地域で40度に迫る日があり、酷暑に見舞われた。北の大地でも、冷房は必須になりつつあり、道東部、北見市留辺蘂(るべしべ)町の温泉宿「一羽のすずめ」は8月に急きょ、一部の客室や食堂に冷房を取り付けた、と記事にはある。

この記事を受けて番組パートナーの小島慶子は、「色々と情報を見ていると、(この夏の高温は)人間の排出する温室効果ガスの影響がないとは考えにくいということらしいが、これから毎年、夏はこんなに暑いものになっていくというわけか。」とため息を漏らした。

フリーライタの武田砂鉄氏は、「 この間、自分が生まれた1982年の最高気温は何度だろうと調べたら、33度でした。」と、平均すると今よりも気温が低かった頃を懐かしんだ。

 「大竹まことゴールデンラジオ」は平日午後1時~3時30分、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。 

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


大竹まこと ゴールデンラジオ!

大竹まこと ゴールデンラジオ!

月〜金 13:00~15:30

その他の主な出演者

“面白い”けれど”真剣に”、”くだらない”けれど”正直に”。 …

NOW ON AIR
ページTOPへ