怪しい情報に出会ったら、どのように自力でファクトチェックする?

怪しい情報に出会ったら、どのように自力でファクトチェックする?

Share

9月5日(金)、ニュースキャスター・長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・15時30分~17時)が放送。午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーでは、ニュースのファクトチェックについて、白鴎大学教授・元TBSアナウンサーの下村健一氏に話を伺った。

長野智子「前回、大好評だったニュースのファクトチェックの第2弾をお願いしたいと思います」

下村健一「実際、毎月毎月、悲しいくらいネタはあるんですよ」

長野「これがねぇ…たっぷりあるんですね」

下村「あるんです。前回はちょうど参議院選の直後だったので物凄く沢山あったのですけど、そうじゃない平時であっても、たとえば先月の8月の1か月間で、日本には国際的に認定されているファクトチェック機関が3団体あるんですけども、その3団体が検証の対象とした情報だけで月間31本。だからほぼ毎日」

長野「そういうことですよね」

下村「対象にしたということは、かなり騒ぎになったから取り上げているので、それ以外のものもいっぱいあるわけですよね。その31本の中から時間の限り、実例をピックアップして『この情報に出会ったら自力でどう確認するか?』っていうことを練習してみたいなと思います」

長野「わかりました。ではまず最初は『国保って半分くらい未納らしい』」

下村「これがですね、全く事実と異なるんですけども。これ、8月3日にファクトチェック期間のInFact(インファクト)というところが取り上げて検証しました。これ実際にエックスで最初に流れたのは5月31日なんですけども、それからジワジワジワっと広がって、いままでに137万回再生されて、2万8000いいねが付いているというような状況なんですけども」

長野「えー?そうなんですか?」

下村「全文言うと『国保って半分くらい未納らしいけど、その人たちからの強制徴収が先じゃないの?』って。つまり『未納分をどこで補うか?』っていう議論の中で出てきた言葉なんですけども。これね、“前置き型”っていうんです。前置き型の罠。どういうことかっていうと、『国保って半分くらい未納らしいよ』っていう投稿だったら『えっ、ほんと?』ってみんな思うんですよ。だけど、それが前置きになっている。『国保って半分くらい未納らしいけど、その人たちからの強制徴収が……』っていうふうに続くでしょ?そうすると、前半で言われるともうそれは当然の前提みたいになっちゃって、スルーしちゃうんですよ。それでサラッと書かれているので、受け入れ側も関心は後半部分のほうに向いちゃうんですよね」

長野「これ危険ですね」

下村「『その人たちからの強制徴収が先じゃないの?』っていうほうにいっちゃって、前半のサラッと言っていたことは、みんなチェックの対象から外してしまう。これが前置き型の罠です。どう向き合ったらいいのかってことですけど、毎回全部チェックしていたらヘトヘトになりますから無理しなくていいんです。ただ、『えっ、ほんと!?』って気になったとき、それから気になったときだけでなく『あっ、これ自分も拡散しよう』って思った時、『いいね』をつけることも含めての拡散ですが、そういうことを思った時は一応サクッと確認をしましょう。確認は検索をするわけだけど、この時の検索ワードの立て方に一工夫があるんですよね。このまんま『国保 未納』みたいな言葉で検索すると、記事とか意見のページがいっぱい出てきちゃうんですよ。突き止めるべきは元データですから、データが出やすい言葉って考えると、たとえばこれだったら『国保 納付率』みたいな言葉で検索するとデータが出てきそうな匂いがするでしょ?こういう最初の工夫が一つ要ります」

この後、下村氏が具体的なファクトチェックの方法や、そのほかのフェイクニュースの実例などについて語った。そちらは是非タイムフリーで。

「長野智子アップデート」は毎週月曜~金曜の午後3時30分~5時、文化放送
(FM91.6MHz、 AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間
後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


長野智子アップデート

長野智子アップデート

月 15:30~17:00 火~金 15:30~17:35 ニュースキャスター長野智子が文化放送に帰ってきます。 女子大生ブームの火付け役となった伝説の番組「…

NOW ON AIR
ページTOPへ