
草野かおる『大切な「いのち」と「お金」を守る マンガ防災&防犯ブック』
Share
毎週日曜朝5時5分からお送りしている「防災アワー」
防災をもっと身近にもっとわかりやすく生活目線でお届けしている番組です。
今週も、人気イラストレーターで防災士の草野かおるさんをゲストに防災の最新情報についてお送りしました。
今年8月にぴあより出版された『大切な「いのち」と「お金」を守る マンガ防災&防犯ブック』から「災害への備え」を教えていただきました。
例えば、今防災関連の展示会に行くと、必ずあるのが「ポータブル電源」、注目されています。
草野さんは「安全性が高く、寿命が長いリン酸鉄リチウムイオン電池が主流となっている。進化はしているものの避難生活の救世主になるかというのは別だ」と話します。
ポータブル電源は、立上げのときの「起動電力」やソーラーパネルの「解放電圧」が合っているかなど様々な知識が必要。特に夏に「クーラー」が使いたいとなると、大容量のポータブル電源が必要になるとか…。
エアコンは無理でも扇風機が使えるなど、理解した上で買った方がよいとのことです。
また、今年も豪雨による浸水被害が相次ぎました。
草野さんは「とにかく家の中に水を入れない工夫を!」と教えてくださいました。
玄関や裏口は「止水ブロック」で防ぎ、トイレは汚水が逆流しないよう「水のう」でふたをする。
止水ブロックは45リットルの袋と、水、段ボール箱、ブルーシート、ガムテープがあれば作ることができるそうです。
聞き逃した方は「防災アワー」radikoでぜひお聞きください。
気象予報士・防災士 都庁・気象庁担当記者 伊藤佳子
Share