『なかじましんや 土曜の穴』
3月10日放送のメッセージテーマは
「しんやの部屋」のゲストで
ボロ宿マニア、フリーライターの
上明戸 聡さんの著書
『日本ボロ宿紀行』にちなみ
「忘れられない宿」
寄せられた投稿を一部ご紹介します。
◆松本市・奈川温泉の民宿の朝食は、
ヤマメ釣りの解禁後だったため
ヤマメを目の前で炭火焼にしてくれ
食べ放題だった。
優しいご夫婦による温かい宿でした。
◆40人の社員旅行で有名ホテルに宿泊。
予約時「40人だと雑魚寝になる」
と言われたが・・・
部屋はホテル最上階に
8部屋続くスイートルームで
室内には「ワインバー」や
小川の流れる「日本庭園」があった。
一人当たりの料金は格安で
リッチな気分を味わえた。
(中島)「団体用のスイートね。
楽しいやろうな」
(西川)「電話で『雑魚寝になります』
って言われると
想像できないですよね、
予約の段階では」
■ CM玉手箱
開けてビックリ聴いてナットク!CMの話題★
◆ 花粉を水に変えるマスク
中島信也監督、市川海老蔵さん出演
DR.C医薬「花粉を水に変えるマスク」の
CM「竜登場篇」をご紹介しました。
◆◆ 竜登場篇 ◆◆
歌舞伎に登場する鬼と蜘蛛を
アレンジしたキャラクターをそれぞれ
スギの花粉、ヒノキの花粉に見立て、
マスクをした市川海老蔵さんに対して
花粉を巻くが・・・
海老蔵さんが歌舞伎では水の神である
青い竜に変身して退治!
最後は海老蔵さんがマスクを外し
笑顔を見せる――。
ポイントは市川海老蔵の【目】。
(中島)「マスクをしていても
目がいいんですよ」
(西川) 「目力がありますよね」
(中島)「最後に取るところの
笑顔を見てほしいですね」
◆◆ 替え歌 ◆◆
曲は『蒲田行進曲』としておなじみ、
軽歌劇『放浪の王者』の劇中歌の一つ
『放浪者の歌』の替え歌。
DR.C医薬の代表・岡崎医師の発案で
CMの企画スタート時から
この曲の使用を想定。
替え歌の歌詞も岡崎医師によるもの。
歌は、岩崎良美さん。
「しんやの部屋」のコーナーでは
ラジオ版のCMが放送されました。
CMに関する質問を募集しています。
■宛て先:ana@joqr.net「CM玉手箱」の係
※メールの件名に「CM玉手箱」と明記してください
■ 妄想五・七・五
■ 今週の優秀作品 ■
街中は 春と冬との すれ違い
(江東区 RN・無銭卵さん)

「冬ですね。
春がやってきますね。
『俳句』と違う面白さは
春と冬が同居するということ。
なかなか俳句では、ない。
これは面白いです」
■ 今週の月桂冠賞 ■
「妄想五・七・五」への投稿のうち、お酒にまつわる
作品の中から毎週1本月桂冠賞を選出。
盃に 浮かんだ桜を 愛でる夜
(川崎市 RN・
たかちゃん"アブラゲドン"石油王さん)
(中島)「これは盃にホントに
桜の花びらが落ちる――
ということでもあるんですが、
上に、たわわに咲いている
枝の桜が盃に映っている――
ともとれるわけです。
名句でございました」
(西川)「すてき★ やりたい」
あなたの 妄想・願望・ふと気づいたことなどを
五・七・五で表現してご応募ください。
■宛て先:ana@joqr.net「妄想五・七・五」の係
投稿が採用された方には
オリジナル入浴剤セットを、
優秀賞には、しんやさんが
作品を短冊に書いてプレゼント!
月桂冠賞に輝いた方には
ソフトタイプの日本酒
月桂冠「つき」2㍑を贈呈します。
※月桂冠「つき」のプレゼントはお酒のため
二十歳以上の方に限らせていただきます
※必ず、住所・氏名・連絡先を明記してください
◆月桂冠 のウェブサイト
◆「つき」ブランドサイト
月桂冠賞 歴代受賞作品は こちら
■ プレゼン!
プレゼンターが今話題の何かを"プレゼン"し
中島さんが★(星1~3個)の数で判定します。
文化放送・舘谷春香アナウンサーが
大人の社会科見学をプレゼン!
* * * * * * * * * *
◆ 日本銀行 見学ツアー
東京・日本橋本石町の日本銀行本店や
全国32か所の各支店の内部を解説付きで
見学することができるツアー(無料)。
舘谷春香アナウンサーが
日本銀行本店を見学しました。
■ 主な内容・できること ■
◆ 日本銀行の業務をビデオで紹介
◆ 旧館、新館の建物の中を見学し
金融経済について学び、楽しめる
◆ 1億円の模擬パックの重さを体感
◆ 金塊のレプリカを持って記念撮影
◆ 使えなくなったお札を細かく刻んだ
銀行券の裁断片をもらえる
◆ 貨幣博物館でお土産を買える


【1億円】は1万円札が1万枚!
(横38cm×縦32cm×高さ10cm/重さ10kg)
なお、日本銀行に
個人の預金口座は作れませんが、
一般の方でも利用できるケースがあり
国庫金(例えば 交通違反の反則金)を
本店や支店で納付することが可能です。


放送では、お土産で購入した
お札せんべいを
しんやさん、あやのちゃんが試食。
(舘谷)「お土産を持って行くことで
【行ってきたんだ】っていう
ネタつくりにもなりますよね」
ぜひ一度、
日本銀行を見学をしてみませんか?
詳しくは、日本銀行のウェブサイトを
ご覧ください。
■ 日本銀行について
■本店見学のページ: こちら
■広報ビデオのページ: こちら
■広報パンフレットのページ: こちら
* * * * * * * * * *
◆ キリンビール横浜工場
大人の夜の工場見学
キリンビール横浜工場で実施されている
「大人の夜の工場見学」に参加。
18時30分スタートのため
仕事帰りでも参加することができます。


『キリン一番搾り』の素材を、見て
聞いて、触れて、味わって、嗅いで――
五感を使って楽しめるのが特徴です。
■ 主な内容・できること ■
◆ 大スクリーンで日本のビールや
ビール工場の歴史を学ぶ
◆ 工場内を歩きながら
ビール作りの様々な工程を見学
◆ プロジェクションマッピングで
仕込みの過程を見る
◆ VRゴーグルを装着して
パッケージングを間近に見る
◆ 麦芽の試食・ホップの香りを嗅ぐ・
麦汁を飲む
◆ 『キリン一番搾り』を2杯飲める

(舘谷)「一番搾り製法の説明が
続くんです。
『一番搾り』
実は1990年生まれで
私と同い年だということが
わかりました」
スタジオでは、一番搾り製法で作られた
ノンアルコール・ビールテイスト飲料
『キリン 零ICHI(ゼロイチ)』で乾杯♪
■ キリンビール 横浜工場 工場見学
■参加費:無料
申し込み方法など詳しくは
キリン公式サイトをご覧ください。
◆キリンビール 大人の夜の工場見学
(イベントページ)
◆キリンビール 横浜工場
(日中の工場見学の申し込みはこちら)
■ 中島信也の ★判定 ■
『★★半』(星二つ半)
(中島)「今ある社会の施設で
本当に興味深いことやってる所
いっぱいあるじゃないですか。
ほかにもいろいろある
と思います。
マヨネーズ工場とかね。
これからはもう一回勉強し直す
っていう
大人の勉強し直しって、すごく
いいことやと思うんですね。
だから、
このプロジェクトは大賛成。
素材がもう一つ欲しかったな」
■ 3月10日 お送りした曲
◆SWEET DREAMS / 松任谷由実
◆ビハインド・ザ・マスク
/ マイケル・ジャクソン
◆春風 / くるり
◆ヒバリのこころ / スピッツ
◆チキチータ / ABBA
◆My Home Town / MONKEY MAJIK
上明戸聡さんご登場のゲストコーナー
「しんやの部屋」の記事はこちら
「週刊 那須スタイル」の記事はこちら
ポッドキャスト PODCAST QRはこちらから
※ このページに掲載の内容は放送日時点のものです