なかじましんや 土曜の穴

毎週 土曜日 11:00〜13:00
tweet

ゲスト・大谷義夫さん

 8月18日放送
 『なかじましんや 土曜の穴』のゲストは
 呼吸器の専門医、
 池袋大谷クリニック 院長の
 大谷義夫さん。

  ♪♪ ポッドキャストで聴く ♪♪

 『長生きしたければのどを鍛えなさい』
 というご著書がある大谷さんに
 長生きと「のど」との関係性や
 「のど」を鍛える「のどトレ」について
 教わりました。

 Otani_Yoshio_20180818_01_480x360.jpg
  ゴックンテスト

 加齢とともに「のど」衰え
 「のど」が老化すると
 飲食の際にしっかり閉じているはずの
 気管の入り口に隙間ができてしまい、
 誤嚥しやすくなるそうです。

 誤嚥とは、本来食道に行くべき
 食べ物や唾液が気管に入ってしまう事で
 多くの場合は食べ物でなく
 唾液が気管に落ちて、
 唾液中の細菌から肺炎を起こします。

(大谷)「のどを鍛えて
     誤嚥性肺炎を予防すれば
     長生きできることに
     なるわけですね」


 Otani_Yoshio_20180818_08AB_320x240.jpg
 30秒間で何回
 唾液をゴックンと飲み込めるかを
 チェックする"ゴックンテスト"で
 「のど年齢」がわかります。

 現在59歳の しんやさんがトライ!
 50代の平均は「7回」だそうですが

 Nakajima_20180818_04D_throat_320x240.jpg
 結果は・・・「11回」

(大谷)「すばらしいですね。
     10回以上の見込めれば
     のど年齢は20代なんです」


 CMディレクターも
 ラジオパーソナリティーも
 声を使う仕事のため、普段から
 のどが鍛えられているようです。

 各年代の平均は
  20代=10回~、30代=9回、
  40代=8回、50代=7回、60代=6回、
  70代=5回、80代=4回

 リタイアし、あまり喋らなくなると
 急速に「のど」の筋肉が落ち、
 『のど年齢』が
 低下することがあります。

Otani_Yoshio_20180818_04A_360x270.jpg
 なお「ゴックンテスト」は
 飲み込む練習にもなるため
 食前に行い
 飲み込みやすくしてから
 食事をとるとよいでしょう。

  「のどトレ」で鍛える

 老化してしまう「のど」の筋肉を
 鍛えるための
 「のどトレ」を教えていただきました。

 のどを潤す、唾液腺マッサージ

 唾液が出なくなることが
 誤嚥性肺炎のリスクにつながるため
 「唾液腺」をマッサージすることで
 唾液の分泌を促します。

 ・両耳の手前(耳下腺)
  あごの両端にある骨の内側(顎下腺)
  あごの尖った部分の内側(舌下腺)
  3か所の「唾液腺」を刺激する

 Otani_Yoshio_20180818_10AB_320x240.jpg
(大谷)「痛くならない程度に
     軽く押していただくというのを
     10秒~20秒やっていただくだけ
     でも効果があると思います」


 Otani_Yoshio_20180818_05BC_360x270.jpg
 飲み込む力を高める、イィ~体操

 あごの下に両手の親指を当て
 あごと指で押しあいながら
 「イィ~」
 10秒~15秒くらい声を出すと
 のど仏周辺に力が入り、
 のどの筋トレになります。

 Nakajima_20180818_05D_throat_320x240.jpg
(中島)「この辺(のど仏周辺)
     筋肉使う感じがする」


 1回「10~15秒」を
 朝2回・夜2回行いましょう。

 Otani_Yoshio_20180818_12B_320x240.jpg
 また、舌を出して上下左右に動かすと
 舌の奥の筋肉を鍛えることができます。

(大谷)「のど仏周囲の筋肉を
     鍛えることで、
     飲み込みがしやすくなります」


 Otani_Yoshio_20180818_06C_360x270.jpg
 呼吸筋を鍛える、あおむけ腹式呼吸

 「呼吸器筋」とは、横隔膜や
 肋骨と肋骨との間の肋間筋のこと。

 呼吸筋を鍛えることで
 "咳き込む"ことができます。

(大谷)「外部から異物が間違って
     気管の中に入ってしまっても
     咳をすることによって
     外に出している間は
     誤嚥性肺炎にはならないで
     済むんです」


 Otani_Yoshio_20180818_09B_v_240x320.jpg
 ・あおむけに寝て軽くヒザを曲げる
 ・お腹の上に本などの重しを置く
 ・手を胸と、重しの上に乗せる
 ・鼻から息を吸い
  口からゆっくり吐き出す
 ・重しが上下してお腹が膨らむのを
  確認しながら行う

 Nakajima_20180818_06side_throat_270x360_R.jpg
 ▲放送ではイスに座りながら腹式呼吸
(大谷)「横隔膜は実はすごく
     分厚い筋肉で、
     焼肉でいえばハラミの部分。
     寝ながら腹式呼吸をすれば
     かなり大きく動きますから
     (上下に)動かすことによって
     鍛えていただく
     ということになりますね」


 Otani_Yoshio_20180818_11AB_320x240.jpg
 「のどトレ」の方法は他にも色々あり
 おしゃべりや、朗読、カラオケなども
 よいそうですので
 ぜひお試しください。

  大谷義夫さんの著書

 『長生きしたければ
    のどを鍛えなさい』
  (SBクリエイティブ/800円+税/2018年7月発売)
  詳しくは こちら

 池袋大谷クリニック
 ウェブサイトは こちら

  ♪♪ ポッドキャストで聴く ♪♪
   (ブラウザで直接再生)

TOPへ戻る