なかじましんや 土曜の穴

毎週 土曜日 11:00〜13:00
tweet

ゲスト・佐藤友美さん

 4月13日放送
 『なかじましんや 土曜の穴』のゲストは
 創刊から45年の演芸専門誌
 『東京かわら版』編集長の
 佐藤友美(ともみ)さん。

 ♪♪ ポッドキャストで聴く ♪♪

 愛読していた『東京かわら版』編集部で
 アルバイトとして働き始め、
 そのまま社員となり、
 編集長にのぼりつめた佐藤友美さんに
 落語初心者向けの
 寄席の楽しみ方を伺いました。

 Sato_Tomomi_20190413_01_480x360.jpg
 Tokyo-Kawara-ban_640x360.jpg
  寄席の基礎講座

 「寄席」は初心者でも
 ふらりと行って楽しむことができます。

 落語だけでなく、合間に漫才や奇術など
 「色物」と呼ばれる芸があり、一度に
 多種多様な芸を楽しめるのも魅力。

 Sato_Tomomi_20190413_04B_360x270.jpg
 「定席」(じょうせき)と呼ばれる
 常設の寄席は東京に5か所あり
 ほぼ毎日、興行が行われています。

 ・新宿末広亭
 ・鈴本演芸場(上野)
 ・浅草演芸ホール
 ・池袋演芸場
 ・国立演芸場(永田町駅より徒歩5分)

 特別興行を除き、通常は予約不要で
 いつでも好きな時に足を運んで
 気軽に楽しめます。

 Sato_Tomomi_20190413_05B_320x240.jpg
 「昼の部」「夜の部」
 それぞれ異なる15~16組が高座に上がり
 持ち時間は15分程度、
 トリをつとめる落語家は30分。

 木戸銭(入場料)は2~3千円程。
 『東京かわら版』(最新号)持参で
 割引を受けられます。

 また、途中入場割引もあるため
 仕事帰りでもお得に楽しめるでしょう。

 客席での飲食も自由です。

(佐藤)「私も末広亭に行くときは
     伊勢丹のデパ地下で
     『あれ買っていこう』とか
     考えて行くことがあります」


(中島)「ゆるさが嬉しいね」

 Sato_Tomomi_20190413_03A_360x270.jpg
  佐藤友美さんのオススメ

 佐藤友美さんのオススメの演者さんを
 紹介していただきました。

 瀧川鯉昇(りしょう)師匠(66歳)

 柳家喬太郎(きょうたろう)師匠(55歳)

 林家正楽(しょうらく)師匠
  (寄席紙切りの第一人者)(71歳)

 瀧川鯉昇師匠は
 ひょうひょうとしていて
 目をギョロつかせながら何も話さず
 『忘れちゃったんじゃないか?』と
 不安になるほど。
 そのあとポツポツと話し始めて・・・

(佐藤)「その間も最高ですし、
     基本的に
     古典落語をやる師匠なんですが
     淡々とやって面白く、
     時に
     突拍子もない単語が出てきて
     ビックリする
     とても素敵な師匠です」


 Sato_Tomomi_20190413_06A_320x240.jpg
  寄席に行ってみよう

 最後に改めてビギナーの方向けに
 メッセージをいただきました。

(佐藤)「いつでもやっていて
     いつでも行ける、
     映画よりも
     時間を気にしなくてよくて、
     いろんな落語家さんがいて、
     ちょっと合わないな、と
     思う方もいれば
     最高にフィットする
     噺家さんもいて、
     何度か足を運んで
     お気に入りの師匠がいたら
     独演会とか勉強会に
     足を運んでいただけたら
     と思います」


(中島)「自分のお気に入りを作る
     楽しみもあるよね」


 Sato_Tomomi_20190413_08B_320x240.jpg
佐藤友美さんの著書

 『ふらりと寄席に行ってみよう』
  (辰巳出版/1,400円+税/2019年2月発売)
  詳しくは こちら

 burari-yose.jpg
 『東京かわら版』のウェブサイト

  ♪♪ ポッドキャストで聴く ♪♪
   (ブラウザで直接再生)

TOPへ戻る