なかじましんや 土曜の穴

毎週 土曜日 11:00〜13:00
tweet

ゲスト・関根マイクさん

 6月1日放送
 『なかじましんや 土曜の穴』のゲストは
 同時通訳者の
 関根マイクさん。

  ♪♪ ポッドキャストで聴く ♪♪

 Sekine_Mike_20190601_01_480x360.jpg
 カナダに留学していた大学時代
 「通訳」のアルバイトをしたことを
 きっかけにフリーランスの
 翻訳者・通訳者として活動を始めた
 関根マイクさん。

 現在は、おもに国際会議の現場で活躍。
 今年2月には著書
 『同時通訳者のここだけの話』
 発売されました。

 Sekine_Mike_20190601_07A_360x270.jpg
 発言者の声を聞きながら
 通訳を行うのが「同時通訳」

 一方、発言者が数センテンスの話をして
 一旦区切り、通訳者が訳を出すのは
 「逐次通訳」といいます。

 通訳している間も、発言者の話を
 同時並行で聞かなければならないため
 集中力が必要です。

 Sekine_Mike_20190601_04B_360x270.jpg
 放送では、 発言を聴き逃したり
 言っていることが理解できない場合など
 同時通訳で困ったときに
 うまく切り抜ける方法をはじめ、
 知られざる通訳の仕事の
 実態に迫りました。

 Sekine_Mike_20190601_06A_360x270.jpg
  プロ通訳者のテクニック

 発言を聴き逃したり、
 言っていることが理解できない・・・

 そんな時にうまく切り抜けるのも
 プロの仕事――。

(関根)「文脈を理解しながら
     常に意識しているのは
     『要点』は逃さないで抑える
     ってことですね。
     会話の中で
     価値の低い情報とかも
     あるので」


 Sekine_Mike_20190601_08B_360x270.jpg
 同時通訳の場合は特に
 発言者の話すスピードに
 付いていかなければならないため
 "ディティールを落とす"ことは
 あるそうです。

(関根)「(映画の)
     『字幕』はいい例だと思います。
     全部語ってませんよね」


 Sekine_Mike_20190601_05BC_360x270.jpg
  米大統領の同時通訳

 先月、アメリカのトランプ大統領が
 来日を果たしました。

 関根マイクさんはこれまで
 トランプさんの通訳を務めたことは
 ないものの
 同時通訳をしやすいか・しにくいかで
 見た場合、両面があると指摘します。

 Sekine_Mike_20190601_11A_360x270.jpg
 トランプさんの話す英語は
 「センテンス構造が
  シンプルで訳しやすい」
一方、
 話した内容が、本当なのか、冗談なのか
 わからないことがあり、その点では
 同時通訳者泣かせといえるでしょう。

 それでも、関根さんは
 トランプさんの通訳を務めることに
 意欲的です。

(関根)「今、通訳をしている方々って
     訓練を受けて、
     うまくて丁寧なんですよね。
     でもトランプ、そんな話し方
     してないですよね。
     普通に
     オッサンみたいな話し方。
     ぶっきらぼうさというか、
     僕はそれ出来るんじゃないかな
     と思ってるんですけどね。
     Yahoo!ニュースのトップに
     載って、炎上するっていうね。
     そこまでセットで(笑)」


 Sekine_Mike_20190601_10A_360x270.jpg
 はたして
 実現する日はやってくるでしょうか。

 今後、同時通訳を伴う
 トランプ大統領の会見が行われた際には
 通訳担当者や
 話し方に注目しましょう。

  関根マイクさんの著書

 『同時通訳者のここだけの話
     -プロ通訳者のノート術公開-』
  (アルク/1,600円+税/2019年2月発売)
  詳しくは こちら

 関根マイクさんの最新情報は
 翻訳と通訳のあいだ
 関根マイクの雑記ブログ
 ご覧ください。

  ♪♪ ポッドキャストで聴く ♪♪
   (ブラウザで直接再生)

TOPへ戻る