TeaLounge 文化放送AM1134
メールリクエストはこちらへ

今月のゲスト

今月のゲスト

LiLiCoさん.JPG

4月のゲストはLiLiCoさん
4月7日から始まる 文化放送の日曜ワイド
「ピピッとサンデー WakuWakuMix」のレギュラー出演も決定
http://www.joqr.co.jp/wakuwaku/

今月のゲスト
line

10月15日のビューティーラボ

beauty_lab111015.jpg
DHC:「マルチビタミン」「マルチミネラル」
美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「十三夜の月見は如何ですか」です。

10月は実りの季節、収穫の時期です。
この時期は、その年に収穫した作物でご馳走を作り、
神様に供えるという行事が日本には古くから残っています。
こうした行事は、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
季節の節目に「ハレの日」としてご馳走を食べる日を設けて、
疲れた体に栄養を与えるという意味もあります。
行事食は、体調を崩しやすい季節を乗り切る「食の知恵」でもあったんですね。

さて、お月見と言えば「中秋の名月」を思い浮かびますが、
日本では十三夜の月見を「後(のち)の月見」と言って旧暦の9月13日、
今の暦では10月の半ば頃に月見をする習慣があり、「栗や豆」を供えるそうです。
晩秋の月見を楽しんでみませんか。

2011.10.15

line
line

10月15日のお気に入り

お月様を見ながら、季節の恵みに感謝するひとときっていいですね。

2011.10.15

line
line

10月8日のお気に入り

美しい目は何よりの宝石。輝く、健やかな目、大切にしましょうね。

2011.10.08

line
line

10月8日のビューティーラボ

beauty_lab111008.jpg
DHCはっきり

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「目は美の出発点」です。

綺麗でいたい・・・・・。女性であれば誰もが思う願いです。
ですから、スキンケアやメイクに心を砕きます。
でも「アイケア」は如何でしょう。目は表情の要です。
いくら綺麗に装っても、目が疲れて充血していたりすれば、台無しです。

普段何気なくしている瞬きは、1分間に10回から20回位ですが、
パソコン作業などで一点を見つめ続けると、瞬きの回数は、
4分の1程度に減ってしまいます。瞬き不足はドライアイの元。
適度に休憩を取って、目を休めましょう。

10月10日は、「目の愛護デー」です。

2011.10.08

line
line

10月1日のビューティーラボ

beauty_lab111001.jpg
DHC花粉ダブルブロッキングミスト

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「秋の花粉症にご注意」です。

季節の変わり目は風を引きやすくなりますが、鼻水やくしゃみが止まらず、
「風邪」と思っていたら、実は「秋の花粉症」だということがあります。

秋の花粉症も春と同じ様に、「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」「目のかゆみ」が4大症状です。
春の花粉症は、「杉・檜」など「木の花粉」が原因ですが、秋の花粉症は、「ブタクサ・蓬」など
「草の花粉」が原因です。

これらは、木と比べて背の低い雑草ですから、春の杉・檜に比べて飛散する距離や期間も短いのが特徴です。
従って、原因となる草の生い茂っているような場所に近づかないようにすれば、案外症状は出にくくなります。

ハイキングや郊外へ散歩に出かける時などには、マスクやメガネなどで対策しましょう。

2011.10.01

line
<< 前の5件 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42