2024年2月23日

こんにちは。

納豆と卵の組み合わせがNGって話があるんですか?
えー。
小さい頃は必ずと言っていいほど納豆には卵をかけて食べてました。

調べてみると、生卵の卵白に理由があるようです。
卵白には、納豆に含まれている「ビオチン」の吸収率を下げる成分が含まれているんだそうです。

ビオチン・・・何それ。
ビタミンの一種で、皮膚や髪の健康維持に関する栄養素。
エネルギー代謝も助けているそうです。
でも、ビオチンは色んな食品に含まれてますし、腸内細菌によって体内で合成されるため、通常の食生活で不足する心配はないとのことです。

あ、だから、「納豆には黄身だけ」という人がいるのかなあ。

さて今回も紋次郎。「風の音コワイ」。
風が強い日、むっちゃビビるんですが、
なぜかペットボトルのお茶が入った段ボールの上に乗ろうとします。安定感悪いのに・・・。
部屋の隅にあるから少し落ち着くのかもしれません。

紋次郎写真

ページのトップへ △

投稿者 nagano : 10:00

2024年2月16日

こんにちは。

日テレの水卜アナが番組内でコンビニのセルフレジについて「緊張する。バーコードを全部きちんとピッてできてるか心配で」という主旨の話をしていたそうです。

確かに。それはありますね。

私は違う意味でセルフレジは苦手です。
モタモタして後ろの人を待たせる恐れがあるので。

たまーに行く100均ショップが数ヶ月前からセルフレジ1択になりました。
仕方なくセルフレジを利用。
思いのほかスムースにピッて読み取ってくれます。
でも多少の不安はぬぐえません。
読み取れすぎて、2回ピッてなってないかとか、バーコードはこっちでいいのか?など。
(たまに別の小さいバーコードみたいなの、ありません?)

ネットに調査機関「MS&Consulting」が実施したアンケート結果が出ていました。
セルフレジがあるお店に対する印象、最も多い回答は「特に何とも思わない」。まあそうですよねー。
ただ、「抵抗感がある」などのマイナス回答より、好印象な回答の方が多かったそうです。

ちなみに、セルフレジを避ける理由として「クーポンなどが使えないケースが多い」。
これも納得ですね。

さて今回も紋次郎。「もう満足したよ」。
ドッグランに行くと、最初は元気よく走り回りますが、10分もすれば満足するようです。

紋次郎写真

ページのトップへ △

投稿者 nagano : 10:00

2024年2月 9日

こんにちは。

能登半島地震の被災地、石川県珠洲市でいまだ避難所生活を余儀なくされている男性に、お話を聞きました。

なぜ2次避難できないのか。
地元を離れるのが不安という方もいらっしゃいますが、多くは仕事の関係だそうです。
お話を聞いた男性は、仕事を失った人や事業所をたたもうか悩んでいる人の相談、またその手続きなどを業務としているため、そのような人たちを放って避難できないとおっしゃいます。
建築関係などの人も、やはり2次避難はできない状況とのこと。

そして発災から1ヵ月が経った今も、困っているのは「水」。
断水が続いているため、生活用水をどうするかが本当に喫緊の課題となっています。

あと、こうした不便な生活に「慣れてしまっている」ことも心境として複雑だとおっしゃいます。
例えば仮設トイレ。 最初はかなり抵抗があったそうですが、今では慣れてしまったと。

「『半島』とは、よく言ったものですね。まさに半分『島』なんですよ」と、その男性。
地震で道路がふさがれるとアクセスがほぼできない、すると支援の手もなかなか届かない。

一刻も早く日常が戻ることを願わずにはいられません。

さて今回も紋次郎。「オバケ手」。
歯磨きタイムなどは、必ずオバケ手になります。

紋次郎写真

ページのトップへ △

投稿者 nagano : 10:00

2024年2月 2日

こんにちは。

最近、夕飯の献立は豚バラ肉に頼りがちな日々です。
以前はロース肉を好んで買ってたんですが、豚バラ肉の方が旨味が出やすいのか、料理の材料やレシピがシンプルということもありまして。

例えば白だしを使った超簡単な「さっと煮」。
深めのフライパンに、水と白だしを入れて煮立て、そこに豚バラ肉とキャベツを加えてフタをして煮込むだけ。
調理時間はトータルでも10分かからないかと。

これを基本形として、他に好きな具材を入れてみるのもアリかなあと。
今度はエリンギやアサリを入れてみようかと思ってます。

兼業主婦だと、ついラクなレシピに走りがちなんですよね~。

さて今回も紋次郎。「今年もお風呂の見張り番」。
なぜ見張るのかはいまだ不明ですが。

紋次郎写真

ページのトップへ △

投稿者 nagano : 10:00