2025年9月26日
こんにちは。
歩道を歩いている時、危ないなあと思うのが、自転車、電動キックボード、そしてモペット。
モペットは、「ペダル付き電動バイク」。
原付バイクと同じ分類になります!
つまり、免許やナンバープレートが必要です!
「フル電動自転車」などの表現で販売されていることもあるため、自転車みたいな扱いなんじゃね?~的な考えの人もいるようで。
原付バイクと同じ分類ということは、免許やナンバープレート以外にも必要なものがあります。
ヘッドランプなどの各種ライト、ウィンカー、クラクション、バックミラーなど。
そして、自賠責保険です!
警視庁のホームページにも詳しく載ってます。
あと、電動キックボードも危ないですよねー。
こちらについても、またあらためて触れたいと思います。
さて今回も紋次郎。「涼しい顔」。
実はこれ、「なでていいよ」の表情です。
投稿者 nagano : 10:00
2025年9月19日
こんにちは。
毎日コツコツ続けることは、やはり大切なんですね、という話を先日ココに書かせていただきました。
ゆるい体操の話でしたが、結局どの体操が効いているのか不明ながら、1つご紹介します。
というのも、始めた当初はキツくてキツくて、こりゃ続けられないなあと思っていたのに、毎日頑張っているうちに、それほどキツくはなくなっているので、少なくともこの体操は効果があるのではと。
まず、足を伸ばして仰向けになり、右足を、ヒザを外側にするようにL字に曲げ、くるぶしを、伸ばした左足のヒザ上あたりに置きます。
(分かります? 汗)
その状態で、下側になってる左足を上げたり下げたりします。
それほど高く上げなくて大丈夫です。
というか、キツくてそんなに高く上げられません。
この上下運動を20回ほど。 左右ともにです。
お腹や太ももが「効いてるな~」と感じるはず。
最初は足を上げるのが本当にキツかったです。
この体操がどの程度、効果があるのかは分かりませんが、とにかく「続ける」ことは大切なようです。
さて今回も紋次郎。「これはボクのラグビーボールですよ」。
しばらくほったらかしにしてて色あせてるのに、急に大事そうにしてます。
投稿者 nagano : 10:00
2025年9月12日
こんにちは。
報道部にいると、細かい言葉使いや表現に、ものすごく気をつけるようになります。
「第1回目」ではなく、「1回目」もしくは「第1回」、
「一段落」は、「ひとだんらく」ではなく、「いちだんらく」など。
特に、気象に関する情報には気を遣います。
警報などは「発表」、緊急安全確保は「発令」など。
あと、「依存症」は、本来「いそんしょう」なんですが、最近では「いぞんしょう」の方向になっているようです。
言葉は変化していきますからね。
聴いている皆さんは、それほど気にされないとは思いますが、やはり正しい日本語でお伝えしないと・・・。
さて今回も紋次郎。「下から撮らないで」。
なんか、アザラシみたいですね!
投稿者 nagano : 10:00
2025年9月 5日
こんにちは。
いつまで経っても暑いですね。
私、去年12月の上旬から血糖値対策をしていることは、ココでもお伝えしたかと思います。
それほど大したことはしてなくて、例えば食事の時にはできるだけサラダから食べる、ポテチのつまみ食いをやめる、ゴハンは基本、五穀米、スイーツ系を含むお菓子は避ける、朝の菓子パンはやめる
あと、夜の運動。
とはいえ、これは果たして効果があるんだろうかと疑問に思うほどの、数十秒で終わるゆる~い体操を4種類ほど。
トータルでも数分で終わるくらい、全くガッツリしてない体操です。
ただ、これらを毎日続けてます。
その結果、2ヶ月後に血糖値が改善されたことはお伝えした記憶がありますが、体重が想像以上に減ってました!
体重計が壊れてたこともあり、ずっと測ってなかったんですが、数か月ぶりに測ってみたら・・・
6キロほど減ってました!
日々の積み重ねってスゴイんだなあと、あらためて認識しました。
ちょっとずつでも毎日。何でもこれが大事なんですねえ。
さて今回も紋次郎。「きょうはナスの気分」。
日によってお気に入りのオモチャが変わります。
投稿者 nagano : 10:00








