
自民党の常識は世間の非常識
各新聞社の世論調査に逆行するように自民党内ではずっと“石破おろし”が続いている。9月2日「長野智子アップデート(文化放送)」では、日刊ゲンダイ第一編集局長の小塚かおるが、なぜ自民党は世間とズレているのかを語った。
長野「大体の見通しはわかるんですか?」
小塚「本当にどっちに転ぶか微妙だと思います。世論は石破さん続投という意見が多いんですけど、世論の空気と自民党内の空気は違うと思うんですよ」
長野「これまであんまりなかった現象ですよね」
小塚「自民党の常識は世間の非常識。世論とのズレはなぜ起こるのかということなんですが、これは自民党員とか自民党の中の組織の人じゃないとわからないと思うんです。取材すると、よく聞くのが『これじゃ組織がもたない』っていう言葉。誰かが責任を取らなければ組織はもたないという人が凄く多くて、自民党という党の組織の中では、去年の衆院選も負け、都議選も負け、今回の参院選も負けた。組織として誰かが責任を取らないとおかしいだろうっていうのが自民党という組織の中の考えなんですよ。ただ世論からすると、確かに自民党に対してはNOなんだけど、それは長年の自民党的な政治、自民党的な体質、政治とカネの問題、統一教会の問題、こういった自民党全体に対してNOという投票行動だったわけですよ。だから世論からすると、自民党が政権から下りて、別の政権ができるっていうんだったら納得できるんだけど、現状だと自民党が比較第一党だし、野党がまとまって政権を獲るっていう状況になってないじゃないですか。そうすると、このまま自民党政権が続いちゃうってなった時に石破さん以外で名前が挙がっているのが高市さんや小泉さんになる。世論はそこを比較した時に、だったら石破さんでいいんじゃないとっていう状態だと思うんですよ」
番組では他にも小塚かおるが自民党の常識は世間の非常識というテーマで話をしています。もっと聴きたいという方はradikoのタイムフリー機能でお聴き下さい。番組の「ニュースアップデート」のコーナーでお伝えしています。
「長野智子アップデート」は平日午後3時30分~5時00分、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。
※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。
関連記事
この記事の番組情報
