『なかじましんや 土曜の穴』
3月16日の放送は
「CM1本勝負」で
「平成の名作CM」を振り返る第2弾、
「プレゼン!」では、カップ酒、やきとり、
インスタントラーメンそれぞれの
全国の名産を一堂に集めた
都内のお店をご紹介しました。
メッセージテーマは
この日の「しんやの部屋」のゲストに
動物トレーナーの
北村まゆみさんをお招きしたことから
「忘れられない動物」に
まつわるエピソードを募集しました。
■ CM1本勝負
平成の名作CMを振り返る短期シリーズ②
◆ 平成の名作CM パート2
先週に引き続き平成の30年間を
名作CMとともに振り返りながら、
時代の変化に迫る、シリーズ第2弾
「平成6年から 10年まで」。
話題を集めたCMは・・・
◆サントリーオールド
「恋は遠い日の花火ではない」
(長塚京三さん、田中裕子さん)
◆TBC
「私、脱いでもすごいんです」
(北浦共笑さん)
◆サンギ アパガードM
「芸能人は歯が命」
(東 幹久さん、高岡早紀さん)
◆大日本除虫菊
水性キンチョウリキッド
(山瀬まみさん=ピンクのカッパ)
しんやさんが注目したCMは
平成8年/1996年に
日本オリジナルのCGキャラクター
「ペプシマン」を誕生させた
日本ペプシコーラ → サントリーフーズ
「ペプシコーラ」。
(中島)「アメリカを舞台に
繰り広げられている
派手なCMだったんですけど、
これは日本で始まった
シリーズだったんです」
また、当時の社会情勢は
CM業界にも色濃く反映しました。
平成以降、
消費者金融大手が次々に株式上場。
無人契約機(自動契約機)が登場し
平成7年に、それまで自主規制で
深夜帯に放送されていた
消費者金融のテレビCMが
ゴールデンタイムでも流れるように。
♪ラララ むじんくん ・・・♪という
CMソングと
宇宙人(チャント星人)の
「地球寄ってく?」「いいねぇ~」
などのセリフが印象的な
アコムの「むじんくん」CMシリーズが
大きな話題となり
全日本シーエム放送連盟(ACC)の広告賞
「ACC FESTIVAL」(当時)でACC賞受賞。
また、レオタード姿の女性がCMソング
『Synchronized Love』をバックに
ダンスを繰り広げる
「武富士」のCMも印象的でした。
(中島)「時代全体はバブルの賑やかさ、
キッチュでポップな感じは
漂ってるんですけれども、
いかんせん、金満ではない――
気分は上々、ハッピー、
イケイケなんだけども、
少し経済状態が変わり始めた
という変わり目なのが
この平成6~10年までの
世相であり、
『楽しいけれども金がないぞ』
みたいなのが、
この時代の雰囲気なんじゃ
ないかなと思います」

■ 妄想五・七・五
■ 今週の優秀作品 ■
憂いのみ あって明日への 備えなし
(松戸市 政人さん)

「春ってね、
ワクワクするのと同時に
こういう憂いっていうのも
あるんですね。
なんとなく
『あしたからどうなるのかな』
という不安もあるのが
春の特徴でございます」
■ 今週の月桂冠賞 ■
お酒にまつわる作品の中から毎週1本選出!
七五三 升酒交わす 義理の父
(伊東市 RN・熱海の勘吉さん)
(中島)「義理の父です。
下五が効いてますね。
奥さんのお父様と
交わせる七五三・・・たぶん、
娘さんがまた産まれて、素敵な」
あなたの 妄想・願望・ふと気づいたことなどを
五・七・五で表現してご応募ください。
■宛て先:ana@joqr.net「妄想五・七・五」の係
■プレゼント
◆投稿採用・・・オリジナル入浴剤セット
◆優秀賞・・・・短冊(しんやさんが作品を書き入れます)
◆月桂冠賞・・・ソフトタイプの日本酒 月桂冠「つき」2㍑


※月桂冠「つき」贈呈は二十歳以上の方に限ります
※住所・氏名・連絡先を明記してご応募ください
◆月桂冠 のウェブサイト
◆「つき」ブランドサイト
◆月桂冠賞 歴代受賞作品は こちら
■ プレゼン!
今話題のコト/モノを"プレゼン"し、★の数で判定
杉山菜摘さんが
全国の美味しいものを
一堂に集めているお店を
プレゼン!
日本全国のカップ酒が飲める――、
全国選りすぐりの焼き鳥が、
全国のインスタントラーメンが
食べられる都内のお店を紹介しました。

◆ 日本全国のカップ酒が飲める
大衆酒場「千酉足」
全国から集めたカップ酒
約200種類を常備したお店。
(価格は600円~1,400円)

この日は、200種類の中から
人気の5種類と
この春限定・春カップ酒5種類を
スタジオに用意して
しんやさんが試飲しました。
(バンビカップをチョイス)
★ 人気の 5種類 ★
◆ 鬼太郎純吟(鳥取県)1,200円
◆ るみ子の酒(三重県)1,100円
◆ にゃんカップ(静岡県)980円
◆ 紀土(和歌山県)800円
◆ バンビカップ(大阪府)1,200円
(中島)「・・・バンビ!
味もさることながら、
このカップは
持って帰るな、これ」
(舘谷)「ジャケ買いしますね」
(杉山)「皆さん、ラベルで選んで
買う方が多いそうです」

カップ酒のいいところは
一升瓶や樽酒と違い、
いつも作りたての
新鮮な状態で飲めること。
(杉山)「樽酒飲んできたんですけど、
やっぱり香りが
しっかり残っていて
おいしかったです」

■ 千酉足
■住所:東京都新宿区新宿3-20-6
FSビル8F
■定休日:不定休
■ウェブサイト: こちら
* * * * * * * * * *
◆ 全国選りすぐりのやきとり!
「やきとりスタジアム東京」
「やきとり界の殿堂」として
全国やきとり連絡協議会が
プロデュースしてオープンしたお店。

▲店長の浅見さんと
「ご当地やきとり食べ比べセット」
(税別1,980円)は
特色の強い焼鳥文化を持つと認定した
北海道から九州までの
日本7大ご当地の名店の「やきとり」
7種類を一度に食べられる贅沢セット。

◆ 北海道室蘭市「一平本店」
豚肉に玉ネギをはさみ、洋ガラシで (※)
◆ 北海道美唄市「たつみ」
鶏の内蔵肉全てが1本の串に / 玉ネギをはさむ
◆ 福島県福島市「鳥安」
伊達鶏 等を使ったストロングスタイルの焼鳥
◆ 埼玉県東松山市「ひびき」
豚のカシラ肉などを ピリ辛のみそだれで
◆ 愛媛県今治市「まる屋」
厚い鉄板で鳥皮を焼く、串に刺さない鉄板焼鳥
◆ 山口県長門市「ちくぜん」
ガーリックパウダーや、唐辛子を振りかけて
◆ 福岡県久留米市「鉄砲」
豚、鶏から馬肉まで、何でも串に刺すやきとり
(※)地域によって、鶏肉でなくても
串に刺さったものを「やきとり」といいます
(中島)「いい鶏っていうだけじゃなくて
特徴が強いものが食べれる
ということやね、ご当地の」
■ やきとりスタジアム東京
■住所:東京都千代田区有楽町2-3-5
aune有楽町 5F
■定休日:不定休
■ウェブサイト: こちら
* * * * * * * * * *
◆ インスタントラーメン専門店
居酒屋「さくら」
全国の即席袋麺が食べられる
インスタントラーメン専門店
「やかん亭グループ」
の東京・練馬のお店が
"ラーメン甲子園"居酒屋「さくら」
袋麺(インスタントラーメン)なので
お店で食べても、持ち帰りでもOK。

スタジオに用意したのは
「利尻昆布ラーメン」【1位】
「ゾンベアーのゾンラーメン」
「北海道ラーメン毛がにみそ味」
【4位】 (以上、北海道)
「秋田比内地鶏白湯ラーメン醤油」
【3位】 (秋田)
「マヨら~めん」
「乙女麺(OTOMEN)」【5位】
(大阪)
「チャンポンめん」(兵庫)
「福岡とまとラーメン」【2位】
(福岡)
「うまかっちゃん濃厚新味」(九州限定)
「ベジタブルラーメン」(北米仕様)
(※)順位は「やかん亭」最新人気ランキング
スタジオでは しんやさんが
「マヨネーズ」と「とんこつ」の
合わせ技という大阪の
「マヨら~めん」を試食。
(中島)「いわゆる、タンメン味・塩味で
そこにマヨネーズの香りが
思いっきりきてる。
しかもとんこつのコクがある」

■ ラーメン甲子園 居酒屋「さくら」
■住所:東京都練馬区高松5-7-10
エメラルドビル1階
■定休日:日曜・祝日
■ウェブサイト: こちら
※ やかん亭グループのウェブサイト
■ 中島信也の ★判定 ■
『★★★』(星三つ)
(中島)「星六つくらいあげたい・・・。
面白いですね、コンセプトが。
ご当地のものを
食べれるっていうのは、
だいたい
一か所のおいしいものを
食べれるお店はあるんですけど
全国のものを
あるカテゴリーで、
たとえばカップ酒、あるいは
インスタントラーメン。
そうやって外食として
提供するっていうのは
なかなかな
コンセプトやと思いますわ。
これはね、
楽しめる人、多いと思います」

■ 3月16日 お送りした曲
◆アイ・オブ・ザ・タイガー
/ サバイバー
◆色・ホワイトブレンド / 中山美穂
◆Iron Lion Zion
/ ボブ・マーリー
&ザ・ウェイラーズ
◆シェリーにくちづけ
/ ミッシェル・ポルナレフ
北村まゆみさんご登場のゲストコーナー
「しんやの部屋」の記事はこちら
「週刊 那須スタイル」の記事はこちら
■ポッドキャストはこちらから
※ このページに掲載の内容は放送日時点のものです
【なかじましんや 土曜の穴】2019年3月16日 13:30