なかじましんや 土曜の穴

毎週 土曜日 11:00〜13:00
tweet

第215回 土曜の穴 2019年5月25日

 『なかじましんや 土曜の穴』
 5月25日の放送は
 ゲストコーナー「しんやの部屋」
 キャンディーズ解散から41年の今年
 歌手としてソロデビューを果たす
 伊藤 蘭さんが生出演!

 「CM1本勝負」のテーマは
 「高畑充希さん出演CM」

 「プレゼン!」では
 ユニークな新しい楽器を
 ご紹介しました。

 ana_20190525_00_movie.jpg
 「いいべ!とちぎんちゃく」の話題は
 「宇都宮動物園」のイベント情報♪

 リスナーの皆さんからは
 「三人組といえば」
 まつわるエピソードを募集しました。

 Nakajima_20190525_04D_ED.JPG
 Tateya_20190525_01B.JPG



  CM1本勝負
 話題のテレビCMの魅力・制作の裏側に迫る!

  CMタレント列伝
     高畑充希
 ケンタッキーフライドチキン
 ダイハツ工業
 各社のCM制作裏話をご紹介しました。

  ケンタッキーフライドチキン
 高畑充希さんは2018年6月から出演。
 クリエイティブディレクター
 髙田 毅さん(博報堂)によると
 ケンタッキーを、より身近な存在に
 感じてもらうため、
 高畑さんにはケンタッキーが大好きな
 「1人のユーザー」を
 等身大で演じてもらっているそうです。

 2017年の高畑さん主演ドラマ
 『過保護のカホコ』での
 天真爛漫で、幸せそうに食べる表情が
 ケンタッキーにピッタリと
 確信したことも
 CM起用の決め手になったとのこと。

 CMタレントとしての魅力は
 表情、声がとても可愛らしいこと。
 15秒の短い時間でも印象に残りやすく

 「今日、ケンタッキーにしない?」
 呼びかけるコピー(セリフ)も
 高畑さんだからこそ機能している――と
 指摘。

 番組の中では、この春放送された
 「パリパリ旨塩チキン『パリパリ』」篇
 をお聴きいただきました。

 ana_20190525_01C_CM.JPG
  ダイハツ工業
 高畑充希さんは2016年9月から
 「ムーヴ キャンバス」のCMに出演。

 シリーズを通じて高畑さんが
 「なんか、ごめんね」(など)と
 切り出して"言い寄ってくる男性"に
 "不満"を打ち明けるとともに
 ムーヴ キャンバスは「使いやすさ」を
 細部まで追求していることをPR。

 CMプランナー
 麻生哲朗さん(TUGBOAT)が語る
 高畑さんの起用理由は
 毎回、男性をフる設定でありながら
 それが嫌味にならず、
 必ず"可愛げ"が残る女性として
 最適だったこと。

 CMタレントとしての魅力は
 さりげなさも含めて卓越した演技力、
 全体に漂う透明感――とのことです。

(中島)「僕もお仕事してみたいです。
     実に貴重な才能を持った人やな
     ――と。これから
     高畑充希さんの独自性が
     だんだんあらわになってくると
     思いますよ」


 Nakajima_20190525_01E_CM.JPG


  妄想五・七・五
 ■ 今週の優秀作品 ■
 雨だよと 猫が入れろと 窓を叩く
  (つくばし RN・猫娘ちゃんさん)

mousou_20190525_120x718.jpg  しんやの ひと言

 「叩く猫の
  肉球の音がええよね。
  ニュニュニュン
  ニュニュニュン
  っていう感じやと
  思うんですよね」


 Nakajima_20190525_02D_mousou.JPG
 妄想願望ふと気づいたことなどを
 五・七・五で表現してご応募ください。

 宛て先:ana@joqr.net

 プレゼント
 投稿採用:オリジナル入浴剤セット
 優秀賞 :短冊
  (しんやさんが作品を書き入れます)

 住所・氏名・連絡先を明記してください


  プレゼン! (杉山菜摘)
 今話題のコト/モノを"プレゼン"し、★の数で判定

 初心者でも始められる
 ユニークで新しい
 楽器をプレゼン!

  TYPE PLAYER

 TYPE PLAYER
 "すべての人に
  楽器を演奏する喜びを提供する"
 世界ゆるミュージック協会
 トンガルマン株式会社との
 共同開発により誕生。

 presen_20190525_Sugiyama_03_360x270.jpg
 一見するとシンセサイザーのような
 TYPE PLAYERですが、鍵盤部分は
 パソコンのキーボードになっており、
 タイピングをすることで
 音楽を奏でることができます。

 presen_20190525_Sugiyama_04v_640x480.jpg
 presen_20190525_Sugiyama_01_360x270.jpg
 ▲「世界ゆるミュージック協会」澤田さんと
   ピアノはほとんど弾けないという
   澤田さんですが10分練習しただけで
   演奏できるようになったそうです

 挑戦した曲は『キラキラ星』
 W W Y Y U U Y
 という"譜面"の通りタイピングすると
 ♪ キラキラ光る ♪ のメロディに

 presen_20190525_Sugiyama_03_360x270.jpg

 世界ゆるミュージック協会
  ウェブサイトは こちら

 * * * * * * * * * *
  プラスチック管楽器

 通常の金属製や木製ではなく
 プラスチック製管楽器の
 人気が広まりつつあります。

 presen_20190525_Sugiyama_07v_360x480.jpg
 presen_20190525_Sugiyama_06v_270x360.jpg
 演奏方法は、従来の楽器と同様で、
 初心者でも簡単に音を出せます。
 プラスチックのため軽く、
 手入れも簡単。
 (食器洗浄機でも洗えるそうです)
 大きな特徴は価格の安さ。

 島村楽器 新宿PePe店さんの
 ご協力のもと
 杉山さんが演奏を体験させてもらった
 フルートは
 NUVO(ヌーボ)というメーカーの
 TooT(トゥート)
 価格はなんと3,780円(税込み)

(杉山)「音もそうですけど、
     キーを押してる感じと振動――
     管楽器の中に響く音の感じ、
     手に伝わる感じが本物と同じで
     ビックリしました」


 (杉山さんはフルート経験者)

 presen_20190525_Sugiyama_05_360x270.jpg

 島村楽器のウェブサイトは
   こちら

 * * * * * * * * * *
  鼻笛 / ノーズフルート

 鼻息で音を鳴らす笛。
 笛を鼻と口にギュっと押しつけて
 鼻息を吹くと、
 鼻息が口の中に共鳴して
 笛が鳴る――という仕組み。

 音の高さは口の中の容積で決まります。
 舌を後ろに引っこめると
 口の中が広がって音が低くなり、
 舌を前に押しだすと高い音が出ます。

 Sugiyama_20190525_02v_nose_flute_360x480.jpg
 木製、プラスチック製、ブリキ製、
 陶器でできた鼻笛があります。

 しんやさんも鼻笛に挑戦♪♪♪

(中島)「難しいけど
     独特の快感がある」


 Nakajima_20190525_03E_nose_flute.JPG
 様々なメーカーから発売されており
 価格は、千円~2千円程度が中心です。

 presen_20190525_Sugiyama_08B_360x270.jpg
  中島信也の 点数判定 (100点満点)

 『72点』

(中島)「鼻笛、もうちょっと
     うまく吹きたかった。
     プラ管は、なかなか
     大したもんやと思いますね。
     キーボード
(TYPE PLAYER)
     一個だけ問題があるとしたら
     趣味で始めた楽器なんだけど
     仕事を思い出してしまう。
     ただ、指使いは
     普段慣れてると思うから、
     誰でも驚くように
     弾けたところは大評価」


 presen_20190525_Sugiyama_09_360x270.jpg


  5月25日 お送りした曲

 ◆やさしい悪魔 / キャンディーズ
 ◆Listen To The Music
   / ドゥービー・ブラザーズ
 ◆BELIEVE / MISIA
 ◆女なら / 伊藤蘭
  ソロ・デビューアルバム『My Bouquet』より
 ◆Get It On / T.レックス
 ◆SINKY YORK / JITTERIN'JINN


 伊藤 蘭さんご登場のゲストコーナー
 「しんやの部屋」の記事

 「いいべ!とちぎんちゃく」の記事

 ポッドキャストこちらから

 ※ このページに掲載の内容は放送日時点のものです

TOPへ戻る