第226回 土曜の穴 2019年8月10日
■ラジコのタイムフリー聴取機能で
♪ 聴く ♪
『なかじましんや 土曜の穴』
8月10日の放送は
「CM1本勝負」で
天才CM作家・川崎 徹さんを特集。
「プレゼン!」では
規格外品を有効活用して
フードロス削減につなげる活動を紹介。
この日は、長い人は9連休となる
「お盆休み」の初日で、
リスナーの方との生電話企画を実施。
電話出演、メール・FAX投稿いずれも
「今、何してます?」
というテーマで
番組にご参加いただき
3人の方に電話でお話を伺いました。
一人目の方は・・・
かつて赴任していた土地で
奥様の実家があるモンゴルの
ウランバートルに行くための荷造り中。
標高が約1,300mで
すでに秋の気配がするという
ウランバートルでの過ごし方や
おいしいものを教えていただきました。
二人目の方は・・・
プールの受付のアルバイトに行く直前。
仕事中に驚いたエピソードを
お聞きしました。
三人目の方は・・・
トラックで
古紙回収の仕事中(停車中)。
汗をかくため、着替えのTシャツを
10枚用意し、12時過ぎの時点で
すでに7枚目――。暑さ対策や、
仕事のことなどを伺いました。
■ CM1本勝負
話題のテレビCMの魅力・制作の裏側に迫る!
◆ CMクリエイター列伝
川崎 徹
1980年代の
コピーライターブーム/広告ブームで
糸井重里さん、仲畑貴志さんとともに
その中心で活躍したCMディレクター
川崎 徹さん。
◆ 代表作 ◆
「演出」だけではなく、多くのCMで
「プランニング」(企画)や
「コピー」も手掛け
『CM作家』として活躍。
ナショナルのポータブルテレビ
「トランザム」(出演・高見山)で
全日本シーエム放送連盟
「ACC」グランプリを初受賞。
その後も
富士フイルム/フジカラープリント
"美しい人はより美しく
そうでない方もそれなりに写ります"
(出演・岸本加代子、樹木希林)
「キンチョール」
"ハエハエカカカ キンチョール"
(出演・郷ひろみ、柄本明)
などヒットを連発。
(中島)「視聴者目線に立って
CMそのものを
客観的に見ている――。
その商品を
ちょっとナナメから見る――。
商品そのものすら小ばかにする
ぐらいでお茶の間との
距離が縮める。
広告主さんと距離を取ることで
お茶の間に近づく――と
これは僕らにものすごく
大きな影響を与えました」
◆ しんやさんが選ぶ1本 ◆
しんやさんにとって印象深い
川崎徹さん作品は
サントリー「ナマ樽」
(出演・レオナルド熊、高見知佳、藤島親方)
ナマ樽に、ビールを注ぐ際
♪ピヨピヨピヨ・・・♪と
音がする機能が付いたことに対する
レオナルド熊さんのセリフ
「いかにも一般大衆の
喜びそうなアイディアですね」は
流行語になりました。
(中島)「藤島親方とか
素人有名人が無骨にやることも
上手に使って
微妙に広告と距離を置いている
ということで、僕らに
すごい影響を与えました」
■ 妄想五・七・五
■ 今週の優秀作品 ■
家帰り カバン開けたら ヒヨコ出た
(江東区 RN・無銭卵さん)

「何考えてるんでしょうか?
どういうこと
なんでしょうか?
この、根拠わからなさが
すごいと思いました」
妄想・願望・ふと気づいたことなどを
五・七・五で表現してご応募ください。
■宛て先:ana@joqr.net
■プレゼント
◆投稿採用:オリジナル入浴剤セット
◆優秀賞 :短冊
(しんやさんが作品を書き入れます)
※住所・氏名・連絡先を明記してください
■ プレゼン! (鈴木純子)
今話題のコト/モノを"プレゼン"し、100点満点で判定
規格外品をプレゼン!
大きさや細かな傷などを理由に
「規格外」とされるモノや
賞味期限などを理由に
処分されてしまう食品を
有効に利用しているお店をご紹介!
◆ 旬八青果店
旬八青果店 大崎広小路店を
取材し、
店長の佐藤さんにお話を伺いました。
「旬八青果店」は、東京神奈川に
15店舗を展開する青果店で
「新鮮 美味しい 適正価格」を
モットーに、野菜や果物を販売。
サイズが大き過ぎ、小さ過ぎ
売れ残ったり、
少し傷が付いてしまったという理由で
売れなくなるものがあるそうです。
そうしたモノも積極的に仕入れるほか、
さらに、提携する法人や
100軒の農家から直接、品物を仕入れて
店頭に並べています。
■ 旬八青果店
■ウェブサイト: こちら
* * * * * * * * * *
◆ ロスゼロ
株式会社ビューティフルスマイル
(大阪)が運営する
食品ロス削減通販サイト『ロスゼロ』は
規格外や生産余剰により
市場に出回らず
廃棄の対象となっていたお菓子、や
有名菓子メーカーの規格外お菓子の
販売を通じて、
社会問題となっている
食品ロス削減に取り組んでいます。
スタジオで試食を行いました。
◆三色福豆(冨士屋製菓)
余った「節分」の豆に
コーティングをして
新しいお菓子に変身させ、
新たな付加価値をプラスして販売。
◆果実ゼリー(北辰フーズ)
ゼリーの製造過程で
容器に余剰が出た場合に、
廃棄するのではなく
あまった容器分のゼリーを新たに製造。
注文されたからの製造となり
発送は7月末以降。
■ フードロス・ゼロ「ロスゼロ」
■ウェブサイト: こちら
* * * * * * * * * *
◆ 豊洲
もったいないプロジェクト
魚治


規定サイズ外や
傷があるなどの理由で規格外になり、
食味に影響がないにもかかわらず
買い手がつかなくなった
「もったいない食材」を
料理人の調理技術で、
その日にしか味わえない料理として
提供するお店。
「中目黒駅」から
徒歩3分のところにあります。
市場で売れ残ってしまう
大きすぎたり小さすぎたりする魚、
小さな傷が付いた魚を一括で仕入れ、
板前さんがひと手間かけて
価値を取り戻して提供しています。


◆鱧(ハモ)
鱧は、大きすぎると
骨切りなどの手間が大変で、
売れないそうです。
その売れ残りを仕入れ、
天ぷらにしたものを頂きました。
1人前:300円
(鈴木)「熱々です。
歯ごたえがあっておいしい!」
(中島)「むしろ料理人さんは
大変なわけだよね」
(鈴木)「毎日新しい料理を
考えなきゃいけないんです。
頭を使いますよね」
◆ワカシ(ブリの幼魚)
ブリの幼魚で
30センチくらいまでのモノを
「ワカシ」といいます。
いただくと・・・味はブリ。
ブリより少し歯ごたえがある感じが
するそうです。
1人前:480円
(鈴木)「プリップリしていて
口の中でとろけて
おいしかったです!」
■ 豊洲もったいない
プロジェクト 魚治 中目黒
■住所:東京都目黒区上目黒3-5-24
■インスタグラム: こちら
■ 中島信也の 点数判定 ■(100点満点)
『100点』
(中島)「これ、100点やろ。
気に入ったやつはね
1件30点なんですよ。
30点×3個あるんですけど、
プラス10点は
味にこだわっている。
つまり、ロスをなくすっていう
コンセプトだけで
やることではなくて、
美味しいものを提供するという
食べ物本来のね、
人を幸せにする力を
引き出そうとして
努力してるところが立派です」

■ 8月10日 お送りした曲
◆愛より青い海 / 上々颱風
◆ツイスト&シャウト
/ チャカ・デマス&プライヤーズ
◆カンタループ
/ ザ・マンハッタン・トランスファー
◆YOU ARE / ナイトフライト
◆ラ・バンバ / ロス・ロボス
◆YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW
/ 山下達郎
⇒ 「いいべ!とちぎんちゃく」の記事
■ポッドキャストはこちらから
■ラジコのタイムフリー聴取機能で
♪ 聴く ♪
※ このページに掲載の内容は放送日時点のものです
【なかじましんや 土曜の穴】2019年8月10日 13:30