林家たい平 スマホの詐欺被害についてお勉強!

林家たい平 スマホの詐欺被害についてお勉強!

Share

毎週日曜朝8時~放送している

「林家たい平 たいあん吉日!おかしら付き♪」。

アシスタントの坂口愛美です。

6月6日の放送は、

警視庁サイバーセキュリティ対策本部 副本部長

藤井雅弘さんをお迎えして、

スマホの詐欺被害を防ぐ方法を教えて頂きました!

ご趣味はたい平さんと同じゴルフで、

「ゴルフ天下!たい平」もご覧になっているという藤井さん。

所属されている警視庁サイバーセキュリティ対策本部は、

急増するサイバー犯罪への対策を目的に、2017年4月に設置された組織です。

高齢者の方々のインターネット利用率が増加するなか、

今は特に、スマホにまつわる高齢者の被害防止活動に

力を入れていらっしゃいます。

そんな藤井さんに、スマホの詐欺被害の手口や対処方法を教えて頂きました。

 

たとえば、代表的な手口が「不在通知を装った詐欺」。

犯人は実在する宅配便を騙ったショートメールを送りつけてきますが、

騙されて記載されているアドレスを押すと、

偽サイトに誘い込まれてしまいます。

偽サイトは、本物そっくりの宅配業者のサイトになっていて、

本人確認などと称して、オンラインでの支払いに必要な

決済サービスの情報を聞き出されたり、

公式アプリを騙ってウイルスを感染させられ、

スマホ内の情報を盗み取られたりされてしまいます。

ショートメールで不在通知が来ることはありませんので、

決してURLやアドレスをクリックしないようにすることが

大切だそうです。

 

そして、「偽の警告画面による詐欺」にも注意が必要です。

インターネット閲覧中に、

「お使いのコンピューターはウイルス感染しています」や

「注意!システムの問題が見つかりました」などの

警告画面が表示されますが、それは犯人が仕込んだ偽画面です。

騙されて偽警告画面の指示に従ってしまうと、

「問題を解決するため」などと偽って、

オンラインでソフトウェアを購入させられたり、

電話をかけると、サポート料と称してお金を請求されたりします。

この場合は、無視して画面を閉じること!

画面を閉じられない場合は、パソコンやスマートフォンを再起動すると

良いとのことでした。

 

藤井さんのお話を伺って、

いつもと違う画面が表示されたりしたら焦ってしまいますが、

画面の指示に従うのではなく、

まずは近くの警察や周囲の信頼できる人に相談することが大切だと感じました。

 

今後、番組内でも、私のオリジナルキャラクター「さるのよしこ」を使って、

スマホの詐欺被害防止を呼び掛けるコーナーを展開していく予定です!

 

お楽しみに!!

Share

関連記事

この記事の番組情報


タイヘイグループ presents 林家たい平 たいあん吉日!おかしら付き♪

タイヘイグループ presents 林家たい平 たいあん吉日!おかしら付き♪

日 8:00~8:30

落語のみならず多才な才能を発揮するたい平さんの魅力を存分に伝えつつ、一日を「大安吉日」のように縁起良く、明るく楽しく過ごすためのヒントがぎっしりと詰まった、朝…

NOW ON AIR
ページTOPへ