進化思考に学ぶ#2『浜松町Innovation Culture Cafe』

進化思考に学ぶ#2『浜松町Innovation Culture Cafe』

Share

今回のテーマである「進化思考」とは一体どんなものなのか。そしてこれを身につけることで、何ができるのか。

「進化思考」とは、生物の進化のプロセスを応用し、今まで構造化されていなかった人間の創造性を科学的に読み解いていくことで、新しい価値を生み出す人を増やしていく考え方になります。これだけ聞くととても難しい考え方のように聞こえますが、構造を理解すれば誰でも学べるものであり、練習すれば誰でもできるようになるというのです。そしてこれを習得すると、優れたアイデアを出す方法や、創造的なデザインまで磨いていく方法がわかり、センスに頼らない創造性の発揮ができるようになります。

この「進化思考」を提唱しているのは、『進化思考〜生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」〜』の著者であり、デザインストラテジストの太刀川英輔さんです。この思考に辿り着く最初のきっかけとなったのは、大学院で建築学を学び、「デザインの言語学的認知」という論文を書いた時だそうです。デザインと言語は似ていると感じたことから、人が言語を生み出すプロセスが見えたらより良いアイデアが生まれるのではないかと考えたそうです。結果、この論文を書き上げることで、デザインやアイデアの能力が格段に上がり、後にデザイナーとしての活躍に大きく貢献したそうです。

太刀川さんは、ただ形を決める人という非常に矮小化されてしまった意味での「デザイナー」ではなく、過去に活躍していた、サイエンスとアートを駆使し、その時代における新しい価値を作るような「デザイナー」として仕事をしていきたいと考えているそうです。一方で、世の中のデザイナーの多くは前者の意味で活動しており、社会課題の解決に目を向けている人はとても少ないのです。そこで、人の創造性を先に進めるための創造性教育のアップデートをするべく、創造性の探求を進めていった結果、「生物進化の現象」との類似性に気づき、「進化思考」に辿り着いたのです。

自分には創造性がないと考え、コンプレックスを抱いている人も多いかもしれません。創造性とは人が生まれながらにして持っている才能であり、それを身につけることはできないと考える人も多いでしょう。しかし、太刀川さんは、創造性とは本来誰にでも備わっているものであり、訓練することで向上させることができると考えています。進化思考を習得し、持続不可能を越える発想を生み出す人が一人でも増えることを期待しています。

様々な社会課題や未来予想に対してイノベーションをキーワードに経営学者・入山章栄さんが様々なジャンルのトップランナーたちとディスカッションする番組・文化放送「浜松町Innovation Culture Cafe」8月30日の放送では、Panasonic Game Changer Catapult代表深田昌則さんと、デザインストラテジストでNOSIGNER代表太刀川英輔さんにご参加いただき、「現在の取り組み」や「進化思考の使い方」について熱いトークが繰り広げられました。

 

現在の取り組み

深田 Panasonicはワールドワイドオリンピックパートナーです。オリンピックを宣伝として使うのではなく、技術提供など運営を影で支えています。加えて2006年のトリノ大会からは、パラリンピックの公式パートナーとしてもサポートしています。進化思考という意味でも、オリンピックとパラリンピックの関係も、今後進化していく必要があると考えています。

 

太刀川 4月に出版した著書は、出版社「海士の風」の記念すべき1冊目の本になります。仲間が作った非常に不思議な出版社で、英治出版社長原田英治さんの移住先でもあり教育の島として有名な隠岐島の海士町にあります。世界の辺境から出る本が世界中に広がって、世の中を変える姿を見る事ができたら人生面白いなという思いと、仲間を応援して出来た本というのも良いと思っています。

 

進化思考の使い方

太刀川 コロナ禍において「PAND-AID」というサイトを立ち上げ、A4クリアファイルで簡単にフェイスシールドを作る方法などをアップしています。世界的にも広がり、国連などにも採用してもらっています。危機の時ほど人間はクリエイティブになると考えていて、歴史的に見ても、社会的危機の時代こそ人の創造性が発揮されてきました。

 

深田 コロナ禍で様々なチャレンジである中で、どういったクリエイティブが出てくるのか、興味がありますね。

 

太刀川 進化思考における「変異」と「適用」は水と油のように分けて使わなければいけません。つまり今とは違う方法が必ずあると信じることと、エラーを起こす方法を理解しておくことが大事です。そして、課題解決においては、何が本当に課題なのかを見極める力が必要になります。観察することで、課題解決に必要な関係性を繋いでいくことが大事です。

 

Share

関連記事

この記事の番組情報


浜松町Innovation Culture Cafe

浜松町Innovation Culture Cafe

月 19:00~19:30

浜松町の路地裏にひっそりと佇むカフェ「浜松町Innovation Culture Cafe」 経営学に詳しいマスターが営むこのお店には、様々なジャンルのクリエ…

NOW ON AIR
ページTOPへ