国際線予約停止の撤回はなぜ起きた?佐藤優氏「航空局は国際法を勉強すべき」~12月3日「くにまるジャパン極」

国際線予約停止の撤回はなぜ起きた?佐藤優氏「航空局は国際法を勉強すべき」~12月3日「くにまるジャパン極」

Share

国土交通省は12月2日、日本に到着する国際線の新規予約受付を再開すると発表した。新型コロナウイルスの新たな変異株、オミクロン株への水際対策として航空会社に求めた一律の停止要請をわずか3日で撤回し、海外にいる日本人の帰国需要に対応する形となった。一体、なぜこうしたことが起きたのか?12月3日放送の「くにまるジャパン極」(文化放送)で、元外交官で作家の佐藤優氏が説明した。

野村邦丸アナ「斉藤国交大臣は大変申し訳なく陳謝したという話です。要するに国土交通省も航空局のスタンドプレーということで、私は知りませんでしたと。岸田総理もこのことについて存じませんでしたと。佐藤さん、どういうことなのでしょうか?」

佐藤「航空局の人たちが国際法の基本を勉強してないのでしょう。国際法は、邦人保護が基本なんですよ。外交において、国に対する外交事務と日本人を保護する領事事務があるんですね。ですから、一切、外国の航空便を止める、ただし日本国籍保持者は例外とするというのは国際法のルールでは当たり前なんです。だから自国民の帰る足を確保しないことをやったら国民を見捨てるつもりなのか?という話になるのでそれは絶対にやってはいけないことなんです」

邦丸「菅義偉氏が総理の時代は、すべて官邸に情報を集約するというのをやってたけど、岸田総理は現場スタイル。現場に極力おまかせする。これが今回の失敗につながったという見方もありますが…」

佐藤「官邸に情報を上げていつも的確な判断をしていたのが、内閣総理大臣補佐官だった今井尚哉氏や国家安全保障局長だった北村滋氏。あの二人は森羅万象に通じていてそういうアンテナがすごく良いんです。こういうことは、二人がいたら起きないんです。人の問題なんです」

そして、佐藤氏は、現在の水際対策で懸念している点を指摘した。

佐藤「私が不思議に思っているのは、オミクロン株に関して、国ごとに入国の規制をしていますよね。国という単位ではダメなんですよ。地域で一律にかける。国単位でアフリカだけにかけるという形だと日本はアパルトヘイトやってるんじゃないかという話になっちゃいますよ。ない腹を探られないようにしないといけません。そのためには、国際法を勉強しないといけないということだと思います」

「くにまるジャパン極」は平日朝9~13時、文化放送(AM1134kHz、FM91.6MHz、radiko)で放送中。佐藤優氏は第1・第3・第5金曜日にコメンテーターとして登場(スペシャルウィークの来週22日も登場!)radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

NOW ON AIR
ページTOPへ