1960年代を席捲した音楽、GSと加山雄三

1960年代を席捲した音楽、GSと加山雄三

Share

1960年代、ロカビリーブームの後にやってきたのが加山雄三さんとグループサウンズのブーム。9月6日の「くにまる食堂(文化放送)」では、娯楽映画評論家で大人の歌謡曲プロデューサーの佐藤利明氏に当時の音楽について語ってもらった。

(曲「ブーメランベイビー」)

邦丸「1966年1月に発売された加山雄三さんの『ブーメランベイビー』をお聴きいただきました」

佐藤「加山さんは自作でこういう曲を作っていてモーツァルトのケッヘル番号になぞらえて自分の作曲、つまり弾厚作が作った曲をKナンバーで呼んでいて、この曲はKナンバー19なんです。ロカビリー時代の最後のニオイがして、しかもコーラスはビーチボーイズ風。まさしくこれからビートルズが出てくる。その直前の胎動を感じる曲です」

邦丸「はい」

佐藤「この曲は『海の若大将』という映画の挿入歌なんですけど、映画の中で加山さんがアマチュア無線しながらテープレコーダーをプレイバックしながら自分でコーラス付けてギターの音源を重ねて多重録音していくっていうシーンがあるんです。これを見た山下達郎さんは『こうやって音楽はできるんだ!』って思ってあのスタイルが生まれたんです」

邦丸「音に音を重ねていく多重録音」

佐藤「そうそうそう」

邦丸「今やデジタルの世界になってますけど、多重録音を最初にやったのが加山さんなんですね?」

佐藤「はい。1964年、昭和39年頃、文化放送で加山さんは番組を持ってて、そこでご自身の多重録音をいっぱい番組の中で披露したんです。文化放送に峰岸さんっていらっしゃったでしょう?」

邦丸「はい、文化放送の社長、会長を務められた方」

佐藤「峰岸さんは加山さんの大学時代のバンド仲間でバンドリーダーだったんです。その方がディレクターとして加山さんの創意工夫を最初に電波に乗せたんです」

邦丸「へぇ~」

番組では、この他にも佐藤利明さんが選曲した加山裕三さんやグループサウンズの曲をたくさん紹介しています。聴いてみたいという方はradikoのタイムフリー機能でお楽しみ下さい。

「くにまる食堂」は平日朝11~13時、文化放送(AM1134kHz、FM91.6MHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


くにまる食堂

くにまる食堂

月~木 9:00~13:00

その他の主な出演者
CLOSE
その他の主な出演者

リスナーが今気になる政治・経済・エンタメ情報をお届けし、リスナーの意見を紹介する機会を充実させ、”知りたい””言いたい”気持ちに応える場所になります。 毎日通…

NOW ON AIR
ページTOPへ