番組について
ONAIR REPORT
BACK NUMBER
放送を振り返って
2006年 3月20日
2006年 3月13日
2006年 3月 6日
2006年 2月27日
2006年 2月20日
2006年 2月13日
2006年 2月 6日
2006年 1月30日
2006年 1月23日
2006年 1月16日
2006年 1月 9日
2006年 1月 2日
2005年12月26日
2005年12月19日
2005年12月12日
2005年12月 5日
2005年11月28日
2005年11月21日
2005年11月14日
2005年11月 7日
2005年10月31日
2005年10月24日
2005年10月17日
2005年10月10日
2005年10月 3日
2005年 9月26日
2005年 9月19日
2005年 9月12日
2005年 9月 5日
2005年 8月29日
2005年 8月22日
2005年 8月15日
2005年 8月 8日
2005年 8月 1日
2005年 7月25日
2005年 7月18日
2005年 7月11日
2005年 7月 4日
2005年 6月27日
2005年 6月20日
2005年 6月13日
2005年 6月 6日
2005年 5月30日
2005年 5月23日
2005年 5月16日
2005年 5月 9日
2005年 5月 2日
2005年 4月25日
2005年 4月18日
2005年 4月11日
2005年 4月 4日
   
PART2 東京散歩 ラジグライブニング
ONAIR REPORT
6月6日(月)〜6月10日(金)
江戸切子職人、門脇健二さん・裕二さん親子を訪ねました。

切子というのは、ガラスに彫刻を施す技術、または、その技術によって仕上げられた製品のことをいいます。表面に赤、青、緑、紫、黄色などの色がかぶせてあるガラスに、スジ彫りで模様を作っていきます。縦横斜めの加工を組み合わせていくと、宝石のような模様が残るんですね。見た目にも美しく、豪華で、持ったときの重さや手触りも素敵です。ビールや冷酒、美味しく飲めそうですよね。

江戸切子の歴史は古く、171年前の1834年・天保5年、加賀屋久兵衛という人が作ったのが始まりとされています。その頃から伝わっている模様には、魚の鱗のような模様・魚子(ななこ)、竹カゴの編み目のような「籠目(かごめ)」、麻の葉・菊・格子模様などがあって、今でも江戸切り子の伝統的なデザインとして用いられています。

お父さんの健二さんは57才。江戸切子職人として40年以上のキャリアをお持ちです。息子のゆうじさんは33才。18才の時から6年半、外の工房で修行をつんでから家業を継いでいます。

門脇さんのところでは、今では、主に息子のゆうじさんが工房で作品を作って お父さんの健二さんは、デパートで開催される物産展や実演販売会などに飛び歩いているそうです。出演するイベントは年間で約50箇所にものぼるそうです。
門脇さんの作品のファンも多く、使わずにケースに飾っている方も多いようです。グラス1個が数万円の作品もありますから、使わず飾っておきたくなる気持ちもよくわかります。息子の裕二さんの作品をいくつか作品見せていただきましたが、やはり、ニューウェーブといいますか、一風かわったデザインもたくさんあって感動ものです。

江戸切子は江戸時代から続く伝統工芸ですから、「完成された技術を変えることなく守っていくもの」と思いこんでいましたが、江戸切子の世界は攻めてます。息子の裕二さんだけでなく、業界全体として“時代に合った新しい商品を作りたい”という気持ちが強いようです。

「門脇硝子加工所」直売しています。東京都江東区北砂3−4−23
03(3648)8676



 

PAGE TOP

サウンド オブ マイスター トップページ 辻よしなりラジオグラフティ INAX JOQR 文化放送 1134kHz 音とイメージの世界 SOUND OF MASTER サウンド オブ マイスター