番組について
ONAIR REPORT
BACK NUMBER
放送を振り返って
2006年 3月20日
2006年 3月13日
2006年 3月 6日
2006年 2月27日
2006年 2月20日
2006年 2月13日
2006年 2月 6日
2006年 1月30日
2006年 1月23日
2006年 1月16日
2006年 1月 9日
2006年 1月 2日
2005年12月26日
2005年12月19日
2005年12月12日
2005年12月 5日
2005年11月28日
2005年11月21日
2005年11月14日
2005年11月 7日
2005年10月31日
2005年10月24日
2005年10月17日
2005年10月10日
2005年10月 3日
2005年 9月26日
2005年 9月19日
2005年 9月12日
2005年 9月 5日
2005年 8月29日
2005年 8月22日
2005年 8月15日
2005年 8月 8日
2005年 8月 1日
2005年 7月25日
2005年 7月18日
2005年 7月11日
2005年 7月 4日
2005年 6月27日
2005年 6月20日
2005年 6月13日
2005年 6月 6日
2005年 5月30日
2005年 5月23日
2005年 5月16日
2005年 5月 9日
2005年 5月 2日
2005年 4月25日
2005年 4月18日
2005年 4月11日
2005年 4月 4日
   
PART2 東京散歩 ラジグライブニング
ONAIR REPORT
3月13日(月)〜3月17日(金)
今週は新宿区上落合・妙正寺川沿いの染色工房 「二葉苑」、四代目当主の小林元文さんを訪ねました。
「落合は神田川と妙正寺川が合流する場所、落ち合う場所で “落合” という地名なんです。蛍の名所として江戸百名所にも数えられた水がきれいな場所で、祖父から聞いた話ですが、この川で仕事していた染め屋は300軒ほどあったそうです。川で糊を洗い落とすんです。違う色や模様を重ねるには、染めたくないところを糊でカバーするんです。染め屋とはいいますが、染めたくないところを、いかに奇麗に残すかという防染の技が染め屋の腕の見せどころなんです。更紗ですと平均で30パターン、多いと100パターン以上の型紙を重ねて染めを繰り返すので、防染が本当に大事なんです。」

「昔は注文の量も多かったので、職人さんが気づかずに川に反物を流してしまうこともあったそうです。すると、下流の染め屋さんが拾って、そのまま持ってくるんじゃなくてキレイに洗って熨してから届けてくれたんです。そういう場合は、この業界のおきまりみたいなもので、一升瓶のお酒をお礼に渡したそうです。そういったわけで、職人さんが上流から流れてくる反物を見つけると “酒が流れてきた” といって喜んだそうです。この川は度々水害を起こしていたんで、高度成長期に護岸されまして、染め屋が使えないようになりました。その後は工房内の大きなプールで反物を洗っています。私は川で反物をさらしている光景は見たことがないんです」

高校時代からイギリスへ留学していた小林さんは、語学を生かして旅行会社へ就職し、しばらくは家業と無縁のサラリーマン生活を送っていたそうです。
旅行会社では、主にトルコやインドに添乗。ある日、インド旅行の添乗を終えて帰国した小林さんが目にしたものは、それまでほとんど気にしたことがなかった江戸更紗の反物。何千キロも離れたインドで千年以上染められてきた柄と、自分の家で染めている図柄がほとんど同じことに気づいたんです。
“うちの仕事はスゴイ” と鳥肌が立つほどの感動を覚え、すぐに家業を継ぐ決心をして会社を辞めたそうです。

とはいえ、国際派の四代目。4年ほど前から、新しい染め製品を開発して、海外の見本市に出品するなどして、江戸更紗や小紋を世界に紹介しています。
アクリルの板に更紗や小紋を挟んだ髪留めやブレスレット、コップやお皿などがあります。海外では、見たことがあるようでいて欧米にはない柄と、なかなか好評のようです。見本市ではプロのバイヤーが詳しい説明を求めてくるそうです。例えば江戸小紋の柄を見て 「このデザインは誰?」 という質問に、「江戸小紋は、武士の正装 裃(かみしも)の模様がルーツになっています。裃は武士のフォーマルウェアなので、現代でも江戸小紋はフォーマルに着られます」 といった具合に、日本の文化もあわせて紹介しているとか。
「二葉苑」 は、新宿区のミニ博物館の指定を受けていまして、工房の見学もできますし、有料で染めの体験をすることもできます。

染色工房 「二葉苑」
電話番号 03−3368−8133












PAGE TOP

サウンド オブ マイスター トップページ 辻よしなりラジオグラフティ INAX JOQR 文化放送 1134kHz 音とイメージの世界 SOUND OF MASTER サウンド オブ マイスター