TeaLounge 文化放送AM1134
メールリクエストはこちらへ

今月のゲスト

今月のゲスト

LiLiCoさん.JPG

4月のゲストはLiLiCoさん
4月7日から始まる 文化放送の日曜ワイド
「ピピッとサンデー WakuWakuMix」のレギュラー出演も決定
http://www.joqr.co.jp/wakuwaku/

今月のゲスト
line

11月6日のお気に入り

私もクラシックバレエのレッスンを続けていますが、
転びにくい身体を作る事ができるのも、理由のひとつなんです。
バランス感覚を鍛える生活、続けましょうね。

2010.11.06

line
line

11月のゲストは山咲トオルさん


yamazaki_toru.jpg

今、来年3月の個展に向けて「絵」を描いています。
テーマは「往年のスター」オードリー・ヘップバーン、ソフィア・ローレン、マイケル・ジャクソンなど・・・。
その為に、テレビのお仕事を90%以上セーブしています。
絵の道具は、シャープペンシルやボールペンなど、身近にあるものです。特別な道具を揃えなくても「絵」を描くことができるというメッセージも伝えたいと思っています。
個展を開いたら、観に来てくださいね。

2010.11.06

line
line

11月6日のビューティーラボ

beauty_lab101106.jpg
DHCコツプレミアムCBP

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「転ばぬ先の体作り・その1 バランス感覚を鍛えましょう」です。

ちょっとした角や段差でつまづいたり、転びそうになった経験はありませんか。
骨折は、圧倒的に転倒、転ぶことが原因です。
手首などに比べて、太股の付け根の骨折は、高齢者が寝たきりになりやすくなります。

転びやすさの原因は、筋肉そして、バランス感覚の衰えです。
つまり、運動機能が低下することが影響しています。
以前は、筋力強化にばかり目が向けられていましたが、
最近は、筋力と一緒に、バランス感覚を鍛える必要性が注目されています。

筋力と共にバランス感覚を鍛えるには、五感を使って体を動かすことが良いそうです。
音楽に合わせて体を動かすリズム運動や、ボールゲームなど、
楽しみながら出来ることでバランス感覚を磨きましょう。

2010.11.06

line
line

10月30日

このコーナー、毎月最後の週は、「神保美喜・ビューティ・ラボ~私のお気に入り」です。

今週は、「アルバム」
秋の行楽シーズン、旅の思い出や、お子様の成長の記録に沢山、
写真を撮りたいですね。

そしてお気に入りの写真は「アルバム」に。
いつも側において素敵な記憶をたどってみたり、
次に行きたい所、してあげたい事を考えたり、いろんな使い方がありますよ。

最近では、携帯電話のストラップにもなるアルバムも登場。
作る楽しみもふえました。

小さな写真館「アルバム」。
ずっと残しておきたいお気に入りアイテムです。

2010.10.30

line
line

10月30日

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は「ストレスをペットで癒す」です。

犬や猫、鳥などと一緒にいると、どことなく心が穏やかになりませんか。
また、イルカと一緒に泳いだり、馬に乗ったりすると心が癒されるとも言いますね。

昨今注目されている「アニマルセラピー」は、日本語に直訳すれば「動物介在療法」となります。
動物と関わることで、人間は心や体の質を向上させる場合があるので、そのような環境での治療の一種のことです。
俗に「ペットセラピー」などとも言いますが、医学的には厳密な言葉の意味づけがあります。

難しい医学的な部分はともかく、私たちが動物に話しかけたり、動物を撫でたりすることで、愛情や信頼感を注ぎます。
と同時にペットからは、ぬくもりや安心感を与えられているのです。

2010.10.30

line
<< 前の5件 56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66