TeaLounge 文化放送AM1134
メールリクエストはこちらへ

今月のゲスト

今月のゲスト

LiLiCoさん.JPG

4月のゲストはLiLiCoさん
4月7日から始まる 文化放送の日曜ワイド
「ピピッとサンデー WakuWakuMix」のレギュラー出演も決定
http://www.joqr.co.jp/wakuwaku/

今月のゲスト
line

12月4日のビューティーラボ

beauty_lab101204.jpg
クリスマス限定 アロマでリラックスセット

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「息を吐ききって、ストレス解消。」です。

「現代人は呼吸が浅い。」と言われます。
携帯電話、パソコン、ゲームなど「下や近く」を見ている生活が多く、猫背にな
り肺活量が低くなっている上に、歩く事が少なくなった為に横隔膜についている
筋肉が衰えて、呼吸する力を弱くしているそうです。

「呼吸」には、「吸う」動作と「吐く」動作がありますが、特に、「吐く力」が
弱くなっているそうです。「吸う」動作が交感神経を刺激して体を緊張させるの
に対して、「吐く」動作は、副交感神経に働きかけて、心身を寛いだ状態にして
くれるんです。

息を吐き切る練習をして見ませんか。
お腹の中で風船を膨らませるイメージで息を吸ったら、口から、細く、ゆっくり、
長く、息を吐きだします。

毎回3セット、朝、昼、夜3回を手始めに、挑戦してみませんか。

2010.12.04

line
line

12月のプレゼント

present1012.jpg
DHCの「グルコサミン」と「コンドロイチン」

ここでプレゼントのお知らせです。
私、神保美喜がセレクトしたDHC商品を、抽選で5名の方にプレゼント致します。

今年も残りあと僅か。そろそろ年賀状を書き始めようかなぁなんて、重い腰を上
げ始める頃でしょうか。
ですが、長い時間座ったままの姿勢や、そこから膝にぐっと力を入れて立つ動作
は考えただけでもツライものですよね。
そこで私のお気に入りサプリメント、
DHCの「グルコサミン」と「コンドロイチン」の出番です!
2つ併せて飲むのがオススメなので、今回は豪華に、2商品セレクトしました。
グルコサミンはスムーズな動きに大切な成分で、コンドロイチンは弾力やなめら
かさを保つ成分。
どちらも体内で作られる成分ですが、年を重ねると共に減少しまうため、積極的
に補うことが大切なんです!今だけお得なキャンペーン実施中です!
詳しくはフリーダイヤル0120-333-906、または番組ホームページのDHCバナーをクリックしてみて下さい。
お電話の際には忘れずに「ラジオ番組 神保美喜のTea Loungeを聴いた」と言って下さいね!

今月はこの「DHC薬用Qシリーズ」に、新たに仲間入りした待望の
目もと集中ケアアイテム「DHCの「グルコサミン」と「コンドロイチン」」を
プレゼント致します。
プレゼントご希望の方は、お葉書またはメールをお送り下さい。
お葉書の宛先は、〒105-8002 文化放送
「DHCプレゼンツ 神保美喜のティーラウンジ」の係。
メールの方は、コチラからどうぞ。

詳しくはフリーダイヤル0120-333-906、0120-333-906まで。
(お問い合わせの時には「ラジオ番組 神保美喜のティーラウンジを聴いた」と仰ってくださいね!)

2010.12.04

line
line

12月4日のお気に入り

深い呼吸は、体のすみずみまで潤してくれる気がします。
大切なボディチャージですね。

2010.12.04

line
line

11月27日のお気に入り

このコーナー、毎月最後の週は、「神保美喜・ビューティ・ラボ~私のお気に入り」です。
早いもので、今年も後ひと月あまり。そろそろ大掃除の計画も。
そして忘年会、パーティの予定もカレンダーを賑わす時期になりますね。

そこで今週のお気に入りは、「軍手」。
水仕事や力仕事から女性の手を守ってくれる優れモノです。
ホームセンターなどで、安くまとめ買いができるのが嬉しい。

洗剤を使ったあとに、「ハンドクリーム」を手になじませて、
軍手をつけて家具のお掃除。
作業の間に素早くスキンケアをしてしまいましょう。
軍手だから、滑らず安全。
家具の下に敷けば、女性でもラクラク重たい家具が動かせます。
屋外の作業も、軍手は手袋代わり。
防寒と、怪我の予防になりますよ。
軍手を上手に利用して、忙しい大掃除に負けない綺麗な手で
真冬のおしゃれを楽しみましょう。

2010.11.27

line
line

11月27日のビューティーラボ

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は「糖尿病~生活習慣の見直しで予防」です。

秋の健康診断で、「血糖値が高い」といわれた方。
そのまま放置しないで、是非、生活習慣を見直してみて下さい。
「糖尿病」は、自覚がないまま、そう、気づかないうちに怖い合併症が進んで
しまうことがあります。

三大合併症といわれるのが、失明に至ることもある「糖尿病網膜症」、
透析の第一位原因「糖尿病性腎症」、そして足の知覚が麻痺したり、
組織が壊死して切断が必要になることもある「抹消神経障害」です。

糖尿病は、いったん発症すると完治は難しいのですが、血糖値のコントロール
さえしっかりしていれば、必要以上に怖がることはありません。

種類が豊富なメニューを心がけて、野菜や果物を積極的に摂り、意識して
体を動かす生活をしましょう。

2010.11.27

line
<< 前の5件 54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64