文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2014年9月29日

9月28日 第127回放送

講師として大阪の「追手門学院大学」で教壇に立ち、学生と「嬉しいことば」を交わし
合っている"舌好調"の村上信夫さんと、新刊『1%の力』(河出書房新書)売れ行き
上々の鎌田さんによる不定期シリーズ『伝えたいことば』第2回をお届けします。

まずは鎌田さん。天孫降臨の伝承地を古くから守ってきた宮崎県の古社「高干穂神社」
の後藤俊彦宮司とお会いした際の話。国の重要無形民俗文化財指定「高千穂の夜神楽」
を東北の被災地で奉納した時に、津波で家族を亡くした漁師が「海が残ったからね」の
一言から宮司自身が希望を繋いだ話。実は、宮司自身も後継者の長男をくも膜下出血で
失いましたが、訃報の前日に4人目の孫の懐妊がわかり、「長男を亡くしたが新しい命
が宿ったんだからね」と思えるようになったそうです。他に英国の心理学者リチャード
ワイズマン博士の言葉「チャンスを最大限に広げられる人が幸運を作り出す」。アイル
ランド出身の詩人で劇作家のオスカー・ワイルドの言葉「僕たちは、みんな、どぶの中
に生きる。でも、そこから星を眺めているやつらがいるんだ」など体験談と共に紹介。
一方の村上さんが選んだのは、作家高田郁さんの『銀二貫』より「だんない、だんない
だいじない」。主人公の丁稚・松吉が励まされるおまじないの言葉。「だんない」は、
関西の方言で「だいじょうぶ」「気にしないでいいよ」という意味です。故郷の丹波で
幼い頃に転んでもお祖母さんの「だんない」と言われ痛みが和らいだ記憶が甦ります。
さらに、将棋の加藤一二三九段の著書の中から「負けたら自信が湧く」を紹介します。
74歳の現役棋士加藤さんは、現在1127敗・1316勝でこんなに負けている棋士
も勝っている棋士も加藤さん以外にいない。敗北を糧として立ち上がる加藤九段です。

放送分を聴く
放送日:2014年9月28日

« 2014年8月 | メインに戻る >> | 2014年10月 »

2014年9月22日

9月21日 第126回放送

村上さんのNHK時代の4年先輩で、フジテレビの『めざましテレビ』を17年半担当
されフジテレビの朝の顔として人気を博したフリーキャスター大塚範一さんがゲスト。
「急性リンパ性白血病」の苦難の闘病生活を経て、現在の心境や近況などを伺います。

大塚さんは1948年生まれで鎌田さんと同い年です。ラジオのスポーツ実況が好きな
父親の影響を受けて、73年NHKに入局。スポーツアナウンサーとして入局4年目で
甲子園の高校野球を実況放送したのは2番目の若さという嘱望された存在。地方局勤務
を経て84年に東京に戻り『サンデースポーツスペシャル』や『クイズ百点満点』など
の司会やスポーツ実況を務め、スポーツから芸能まで出来る器用な逸材として定評あり
フジテレビからのスカウトを機に94年3月に退局。4月『めざましテレビ』のメイン
キャスターを担当。以来フジテレビの朝の顔として人気を博していましたが2011年
11月に「急性リンパ性白血病」を発病。子どもが罹り易い発病ですが、60歳過ぎの
大人がかかると治りにくい病気と鎌田さんは解説。大塚さんは番組降板し療養に専念。
13年4月の新番組のメインキャスターとして内定するも、病気再発で断念しました。
体調について「あまり変化はなく、悪くもない。ただ薬のせいで足の裏のしびれがあり
ます」と明かし、視力の低下などもあり好きなゴルフが出来ないのはつらいけども仕事
をする分には大丈夫といい、2020年東京五輪には寛解して放送に関わりたいとも。
闘病中の支えは、多くの視聴者から励ましの手紙をいただき、それに応えなければとの
想いが強いと大塚さん。「頑張ってもどうにもならいことがある。でも、あきらめない
投げ出さない」視聴者の思いを掬いとり慮って話す大塚さんの復帰が待ち遠しいです。

放送分を聴く
放送日:2014年9月21日

« 2014年8月 | メインに戻る >> | 2014年10月 »

2014年9月16日

9月14日 第125回放送

「がんばらない」を唱えて14年の鎌田さん、最近の口癖は「1%は人の為に」です。
1%なら心も体も動きだす。1%ずつ、1%だけ、あと1%・・・みんなが1%生き方を
変えるだけで「人生を変える力」を持つ「1%」について村上さんと丁々発止します。

二宮金次郎(尊徳)の名言に「積小為大」(小さな努力の積み重ねが大切)があります
が、それにドクター鎌田流の優しさが加味された新刊『1%の力』の逸話紹介します。
末期がん患者の73歳の男性は、最後の外出で自宅に戻り食事の支度をする妻のまな板
の「トントン」という音を聞き生きる喜びを実感、平素の営みの大事に気づきました。
知的障害のある63歳の女性は、障害を理由に甘えず医療保険も払い、紙パンツの前後
が分からない施設仲間には絵を描いて教える優しい彼女。乳がんで右乳房の全摘手術を
受けました。数年して胃に8つのポリープが見つかると初子、二子、三子、四志子・・・
と命名し「宿主に断りもなく勝手に居座った彼女たちはお腹の中で賑やかに会話してい
ます。そう思うと楽しいです」と1%も執着せずに人間らしさを大切に生きています。
その他、白血病の51歳の女性は、闘病する自分の姿を、短歌を詠むもう一人の自分が
俯瞰して見ることによって、悲しみの中で慈しみの心を育んだ経緯と短歌を紹介します
また、古今のラブレターに関するエピソードを「ホモ・ラブエンス」の項で取上げます
■プレゼント■『1%の力』(河出書房新書)に鎌田さんのサインを入れて5名様に進
呈いたします。住所、氏名、電話番号を明記の上、9月24日必着でご応募ください。
■童謡・唱歌リクエスト募集■秋の訪れと共に童謡・唱歌のリクエスト特集を企画して
います。思い出に残る童謡・唱歌の曲名とエピソードなどお気軽にお寄せください。

放送分を聴く
放送日:2014年9月14日

« 2014年8月 | メインに戻る >> | 2014年10月 »

2014年9月 8日

9月7日 第124回放送

いま「里山」が見直されています。八ヶ岳の山麓で里山の価値を日々実感している鎌田
さんと、京都丹波に度々帰省しては田舎の空気を満喫している村上さん。そして今回は
地域エコノミストで『里山資本主義』(角川ONEテーマ21)著者の藻谷浩介さんを
ゲストに迎え、身近な資源を活用し地域活性化を図る「里山資本主義」について鼎談。

藻谷浩介さんは、1964年山口県の瀬戸内沿いの里山で生まれ育ち、平成大合併前の
3200市町村の99.99%、海外70ヶ国をほぼ自費で訪問して、その経験を基に
地域エコノミストとして長年に亘り地域経済再生のために全国で提言を続けています。
「里山」には、代々の先祖が営々と育んできた、自然と共に生きるシステムや絆があり
そのルールを守っていると、いまの時代でも、水と食料と燃料、幾ばくかの現金収入が
ちゃんと手に入ります。新鮮な野菜に魚、おいしい水、火を囲む楽しい集まりから地域
の強い絆も生まれています。都会の給与労働者よりも里山暮らしの人間の方が、お金は
ないけど、はるかに豊かな生活を送られていると実感している藻谷さんは指摘します。
例えば、長野県の下條村。人口4000人の山村ですが、村役場の職員を減らし、民間
企業に派遣して意識改革を促したり等自治体のとるべき道を愚直に歩んだ成果、現在は
国の補助金に頼らず、全国有数の出生率1.92を誇り、国基準の半分以下の保育費、
子育て応援金、若者定住促進住宅の建設、道路の普請は村民が自ら行う等々成功事例。
最後に、2060年日本にも明るい未来が待っていると藻谷さん、理由は番組の中で!
■童謡・唱歌リクエスト募集■秋の訪れと共に童謡・唱歌のリクエスト特集を企画して
います。思い出に残る童謡・唱歌の曲名とエピソードなどお気軽にお寄せください。

放送分を聴く 放送日:2014年9月7日

« 2014年8月 | メインに戻る >> | 2014年10月 »

2014年9月 2日

8月31日 第123回放送

全国の医療機関で働く人の数は238万人を超え「医療は多くの雇用を創出している」
と鎌田さん。「こんなに楽しく面白く遣り甲斐があり、感謝されて自分が成長する仕事
は他にある?」といい、進路を決めかねている若者や医療を志す人々、一般にも読んで
欲しい一冊として『いのちの伴走者として生きる』(ドリームシップ)を紹介します。

患者さんにそれぞれの物語があるように患者さんを支える医療者にも物語があります。
鎌田さんが名誉院長の『諏訪中央病院』に勤める看護師、作業療法士、理学療法士など
7人の医療従事者の姿を通して、医療現場で働く人の「遣り甲斐」を描いている本書。
2児を抱えたシングルマザーのNさんは29歳で一念発起し看護専門学校に入学。看護
師になった彼女は手術室の中核看護師となり、現在は整形外科病棟で手術後の患者さん
に寄り添っています。作業療法士のMさんは「リハビリの目的はリハビリでない。患者
さんが少しでも元気になり、日常生活に戻るお手伝い」として、団子好きのお爺さんは
歩くこともままならない状態から、団子を買いに出掛けられるように快復した例を挙げ
患者さんの好きなモノや趣味を活かしてリハビリのモチベーションをあげる事を紹介。
その他に、本書とは別に緩和ケア病棟の末期患者さんの最後の望みを『諏訪湖祭の湖上
花火大会』で叶えてあげた看護師のエピソードなども紹介します。医師の傍らで黒子と
して働いて患者さんを支えている医療従事者の皆さん。日々の仕事の中で患者さんから
掛けられる「ありがとう!」の言葉を励みとして「遣り甲斐と達成感」を得ています。
■童謡・唱歌リクエスト募集■秋の訪れと共に童謡・唱歌のリクエスト特集を企画して
います。思い出に残る童謡・唱歌の曲名とエピソードなどお気軽にお寄せください。

放送分を聴く
放送日:2014年8月31日

« 2014年8月 | メインに戻る >> | 2014年10月 »