文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2023年2月15日

2月12日 第553回放送 

その土地の言葉で語られる「民話」は「お国言葉の豊かさ」を感じますが「絵本」もま
た方言で語られる作品が次々に生まれ、その温かさが読む人に特別な感動を与えます。
今回は京都出身の村上さんが関西弁で紹介する作品を含め『お勧めの絵本特集』です。

『オオカミグーのはずかしいひみつ』作:きむらゆういち/絵:みやにしたつや。少年
オオカミ「グー」は親に捨てられ、拾ってくれたのはイタチのお母さん。ところが彼は
お母さんがイタチだと友達に言えず、優しいお母さんを邪見にします。ある時、隣山の
グループにグーが痛めつけられていると、小さい黒い物が飛び出して必死に闘います。
お母さんが命がけでグーを助けたのです。これを機にグーは変わります。この絵本は子
ども達に、カッコイイとはどういうことか?強いとは?を考えさせてくれる作品です。
村上さんが関西弁で紹介『ええところ』作:くすのきしげのり/絵:ふるしょうようこ
「わたしっていうたら、背は低いし、力も弱い。...ええとこなんかひとつもないんや」
アイちゃんがトモちゃんに言うと「手をつないだときに思ったんや。アイちゃんの手は
クラスで一番あったかいと思うわ。」関西弁で読むと少女達の言葉に表れている思いが
更に伝わります。子どもたちにとって大切な思いやりと自己肯定感を育てる絵本です。
3冊目は『絵本詩集 金色の翼』詩:なかにし礼/イラストレーション:宇野亞喜良。
なかにし礼さんが朗読したCDも付録に付いている絵本で、読んで見て聞いて楽しめる
アート作品であり平和へのメッセージが込められています。4冊目は『じじつはじじつ
ほんとうのことだよ-ちいさなかなしいじじつのおはなし』ジャーナリストの金平茂紀
さんが訳した絵本で「事実」とは何?「嘘」とは?子ども達と一緒に考える絵本です。

放送分を聴く
放送日:2023年2月12日

« 2023年1月 | メインに戻る >> | 2023年3月 »

2023年2月 9日

2月5日 第552回放送 

「アレ、ソレ、コレで言うことが多く、固有名詞が出てこない」と6月に古希を迎える
村上さんが言えば、鎌田さんは「忘れてもいいことは忘れていい、その方が楽になる」
そして「人生の8割は忘れていいことだと思う」と説きます。テーマは『忘れる力』。

人間は記憶と忘却をコントロールすることができません。忘れてしまいたいことはいつ
までも覚えているし、覚えておかなければいけない記憶は、いつしか薄れていきます。
だけど60歳過ぎたら「忘れること」をプラスに考えて「忘れるからこそ楽になれるし
何度も新鮮な感動を味わえると考えたらいい」ということで『60歳からの忘れる力』
を上梓しました。例えば、鎌倉幕府の成立は?「イイクニ作ろう鎌倉幕府」1192年
と覚えましたが、今は「イイハコ作ろう鎌倉幕府」1185年に変わっています。そも
そも記憶には容量があります。さらに老化も加わって益々「忘れる力」は進化します。
記憶の容量をオーバーしたものは「忘れていいもの」と開き直っていい。よく考えると
人生において絶対に覚えていたいことは2割程度。あとの8割は忘れていいことです。
また、老いに対して負のイメージを抱きがちですが、それも忘れていい思い込みです。
アメリカのワシントン大学が高齢者と20代の若者に6種類の認知テストをした結果、
記憶力と認知スピードは若者。言語力と空間推理力、計算力、抽象的推論力は高齢者が
勝ったことから「年を取ればすべてが衰えていく」と思うのは間違いで、忘れていい!
1歳8か月で養子に出された鎌田さんは、実母に対するわだかまりを抱えていましたが
昨夏、仏壇に手を合わせて、実母の微笑む遺影に「捨てられた悲しみは全部忘れた」と
吐露。忘れる事は人生の推進力になります。より自由に生きるために、忘れましょう!

放送分を聴く
放送日:2023年2月5日

« 2023年1月 | メインに戻る >> | 2023年3月 »

2023年2月 2日

1月29日 第551回放送 

生涯に最もよく聴く音は「自分の声」なのに、8割の人が自分の声を嫌っているとか。
確かに録音した声は「自分の声に思えない」という経験もあります。また「いい声」の
人の言葉にはなぜ説得力があるのか?等、声という神秘的で謎に満ちた音の正体に迫る
山﨑広子著『声のサイエンス』など紹介する『パーソナリティお勧めの本特集』です。

町田そのこ著『52ヘルツのクジラたち』を選んだ鎌田さん。まず「52ヘルツの鯨」
とは、世界に一頭だけ確認されている実在の鯨です。他の鯨が聴き取れない高い周波数
で鳴くために、その声は仲間に届かず「世界で一番孤独な鯨」といわれています。生き
る上で他者とのかかわりがいかに大切かを問う作品です。主人公は自分の人生を家族に
搾取されきた女性。引っ越し先で母親に虐待され続けてきた少年と出会い、孤独な二人
は「52ヘルツの鯨」の話をきっかけに魂を通わせ寄り添いながら前に進む物語です。
石井光太著『ルポ誰が国語力を殺すのか』は村上さん推薦。新美南吉の『ごんぎつね』
の葬式の一場面「女たちが大きな鍋の中で、何かぐずぐず煮ています」というくだりで
煮ている物は参列者にふるまう料理ですが、小学生に授業で「何を煮ていると思うか」
質問すると「死体を消毒している」とか「燃やす代わりに煮ている」と回答する児童。
想像力の衰えも甚だしい。家庭で親が子どもに話しかける言葉の量と質も大きな影響を
与える。親の語りかけを通して興味を抱き、因果関係を考え言葉が育っていくという。
斉藤倫著『ポエトリー・ドッグス』は不思議なバーの話。マスターは犬で酒を注文する
と、その酒に合った詩がおつまみに選ばれる。カクテルの「ホワイトレディ」には富岡
多恵子の『身上話』ほか萩原朔太郎、宮沢賢治、ランボーなど31篇の詩と酒の物語。

放送分を聴く
放送日:2023年1月29日

« 2023年1月 | メインに戻る >> | 2023年3月 »