![]()

(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月

![]()
2018年9月24日
9月23日 第327回放送
青春時代に好んで聴いた音楽は、耳順を過ぎて従心になっても想い出と共に甦ります。
友情、恋愛、進路に悩み、将来に不安や戸惑いを感じながら青春を過ごした鎌田さんと
村上さんが聴いた音楽を想い出と共に送る『ボクたちの青春メモリアルソング』特集。
1962年のヒット曲カスケーズの『悲しき雨音』を挙げた鎌田さん。中学2年生の頃
ピアノが上手な同級生に密かな恋心を抱き、彼女の家から流れるピアノの音を聴きなが
ら遠回りして帰った片思いが重なる名曲。歌詞も片思いのまま彼女に振られた無念さを
雨に語りかけた内容で、雷音と雨音で始まり感傷的なメロディーとハーモニーが特長。
片思いの歌詞の内容に呼応し村上さんが選んだ1981年のヒット曲『サヨナラ模様』
累計で250万枚の大ヒットは、シンガー・ソングライターの伊藤敏博さんが当時国鉄
の富山車掌区に在職していた時にヤマハポピュラーソングコンテストでグランプリ獲得
初任地が富山放送局だった村上さんは彼が無名の国鉄マンだった頃からの繋がりがあり
この作品は伊藤さん自身の失恋体験が基になっているが、女唄にして完成させたという
北陸地方を拠点に音楽活動を続ける61歳の伊藤さん、10月7日東京でライブを開催
1971年のヒット曲クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル『雨を見たかい』
は鎌田さんが医学部の3年生で吉本隆明やサルトルの本を読みながら、どんな医者にな
ろうか人生について考えていた時期、ホルマリン臭の解剖室で聴いていた想い出の曲。
その他、村上さんは当時のアイドル天地真理、小柳ルミ子、南沙織の「新三人娘」から
南沙織に憧れた秘話と73年のヒット『色づく街』と75年ヒットのグレープ『朝刊』
鎌田さんは同い年でデビュー以来のファンという井上陽水の『傘がない』を紹介する。
![]()
![]()
2018年9月19日
9月16日 第326回放送
ことし国内で新たに悪性新生物(がん)と診断される患者数は、3年連続で100万人
を超えるとする予測を国立がん研究センターが公表しました。30年以上に渡り日本人
の死亡要因の第1位であり、今や日本人の2人に1人が罹患するがん。近年の治療法や
治療薬の進歩は目覚しいものがある一方、がんに対する情報不足、誤解や偏見など問題
もあります。がん患者に限らず「緩和ケア」の必要性を緩和医療の専門医と考えます。
「緩和ケア」というと"末期がん"や"終末期医療"を連想する人が多いですが、本来
医療そのものが、患者さんの痛みや辛さを緩和するのが目的なので「緩和ケア」こそが
医療の原点と指摘する鎌田さん。更に末期でなく治療中でも痛み、吐き気、倦怠感、抑
うつ、不安など様々な症状に悩まされている患者さんはいます。そこで「かかりたい」
と思った時に誰でも「早期からでも緩和ケアが受けられる」日本唯一の専門クリニック
『早期緩和ケア大津秀一クリニック』の院長・大津秀一先生が電話で登場。全国に医師
は約32万人いますが「緩和ケア専門医」は208名(今年5月現在)と圧倒的少ない
現状があります。調査で「緩和ケアによる余命の延長」や「身体を傷める治療の回避」
「予後に対する備え」も判明し、早めに相談できることが理想で、そうした要望に応え
たいと「早期緩和ケア専門」のクリニック(東京都文京区)を開院した大津先生です。
後半は鎌田さんが「最後は患者さんが決めた人生の幕の閉じ方」を語る。80代の末期
がんの父親と息子さんが相談に訪れた。父親は延命のための化学療法は受けずに過ごす
ことを希望するが、家族は少しで長生きして欲しいと望んでいる。鎌田さんは家族とも
話し父親の希望を尊重で意見を集約。家族旅行などで半年間有意義に過ごし永眠した。
![]()
![]()
2018年9月10日
9月9日 第325回放送
映画館にもよりますがタイトルの横に「3D・4D」と書かれている劇場があります。
3Dは平面に奥行きが加わり立体的に映像が見えます。4Dでは体感を演出するために
劇場の設備が360度のサラウンド、座席が前後左右上下に動き、風や霧が吹きつける
体感型のシステムです。最新作の『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』を
観た鎌田さんは"ちょっとやり過ぎ?個人的には3Dで十分"と言う。映画特集です。
映画好き鎌田&村上コンビが新作映画と、名画座で観た「不朽の名作」を紹介します。
まずは村上さんが好きな将棋界を舞台にした新作映画『泣き虫しょったんの奇跡』です
異色の棋士、瀬川晶司五段の自伝的小説が原作の実話をもとにした作品。プロ棋士養成
機関の奨励会には満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は
退会という鉄の掟があります。物語は掟に従い奨励会を退会した主人公が、アマチュア
将棋界で再起奮闘しプロ編入という史上初の偉業を成し遂げた挫折と再起の人生賛歌。
続いて、映画音楽も魅惑の名作映画紹介。1970年に公開された伊映画『ひまわり』
ヘンリー・マンシーニの哀愁に満ちたテーマ曲と、戦争で引き裂かれた男と女の悲しい
愛の物語をソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニが見事に演じた名作です
女優フェイ・ダナウェイのファンの村上さんは67年の米映画『俺たちに明日はない』
を挙げ、犯罪者を主役に据えたり斬新な取組もありアメリカン・ニューシネマの先駆け
としてアメリカ映画史上特別な地位を占める作品です。1960年アラン・ドロン主演
の仏映画『太陽がいっぱい』は貧しさゆえに劣等感に苦しみ、裕福な友人を殺害し完全
犯罪が成立したその時に全ては露見します。ニーノ・ロータの音楽も胸にしみる名画。
![]()
![]()
2018年9月 5日
9月2日 第324回放送
今夏の日本列島は35度以上の猛暑日が何日もありました。真夏の高温多湿による体力
の低下、空調による室内外の寒暖差で自律神経は乱れ、そして冷たい飲食物の取りすぎ
による内臓の冷えなどが重なって「何となくやる気が出ない」とか「いつまでも疲れが
残っている」そんな夏の疲労感は、放っておくと「夏バテ・秋病み」につながります。
そこで今回は『ドクター鎌田の秋病み防止の6つのアドバイス』を詳しく紹介します。
1【香辛料で食欲アップ!】暑さで食欲がわかないときは香辛料の香りが食を勧めます
ターメリックをはじめ多種の香辛料が効いたカレーに、夏野菜も入れて食べましょう。
2【薬味で健康長寿!】ショウガ、ワサビ、コショウ、ネギ、唐辛子を上手に使おう。
アディポネクチンの分泌をよくする働きがあり、血管内側の傷や動脈硬化を修復します
3【クエン酸で疲労回復!】レモン、グレープフルーツ、梅干し等に入っているクエン
酸には疲労回復作用があります。また、お酢に入っている酢酸も運動の際にエネルギー
となるグリコーゲンの生成を促すといわれています。酸っぱい物を適度に摂りましょう
4【ビタミンB1をしっかりとろう!】夏バテの時にはビタミンB1の消耗が激しくな
りがちです。ビタミンB1が不足すると、栄養をエネルギーに変換しにくくなり体脂肪
も増えてしまいます。ニンニクをきかせた豚肉のステーキや豚ショウガ焼きがお勧め。
5【運動で下半身の筋肉を動かそう!】マイオカインは別名「若返りホルモン」とされ
約50種類の物質があり、主に下半身の筋肉から分泌されます。スクワットしましょう
6【運動後30分がゴールデンタイム】30分以内に食事で壊れた筋肉が効率よく回復
されるという説があります。鶏のささ身、カツオ、マグロ、大豆製品等食べましょう!
![]()

