
「僕ほど箱根駅伝に囚われた人生はない」駿河台大学・徳本一善監督にとっての箱根駅伝
Share
今大会唯一の初出場校・駿河台大学。徳本一善監督就任10年目で、悲願の切符を手にしました。
この勢いを加速させるべく、徳本監督の仕掛けが続きます。アパレルメーカーatmosとのコラボパーカーやTシャツの発売、パン屋さんとのコラボ、ジェラート屋さんとのコラボ……
*ちらっと見えているTシャツがそれです。
しかしこれらは、チームを認知してもらうためのアプローチに過ぎません。
徳本監督は法政大学時代に4度箱根駅伝に出場しています。2年時(2000年・76回)には1区で区間賞を獲得しましたが、4年時(2002年・78回)では2区途中棄権という形で箱根路を去りました。
茶髪とサングラス、派手な言動で注目を集めた反動は大きく、批判も少なくなかったと言います。
「箱根駅伝に小細工はまったく通用しない。本気で走る。最後は選手の走りで魅せるしかない」
いろいろな仕掛けで舞台を整えるのは、箱根路で酸いも甘いも経験し、その存在の大きさを誰よりも感じているから。何かを選手に感じてほしいから。
選手それぞれが箱根駅伝を通して何を感じ、何を持ち帰るのか。それを聴くのが楽しみだと徳本監督は話します。
「僕ほど箱根駅伝に囚われた人生はない」と言ってはばからない徳本監督に「箱根駅伝とは?」を問いました。
「人生そのものを描いているコンテンツ。人生の糧になっていますね」
徳本監督自身が’監督’として何を感じ、何を持ち帰るのか。箱根後に聴くのが楽しみです。
Share
関連記事
この記事の番組情報

文化放送新春スポーツスペシャル 第 98 回東京箱根間往復大学駅伝競走実況中継
2022年1月2日(日)・3日(月) 7時30分~14時30分
連覇を狙う駒澤大学、王座奪還を目指す青山学院大学、出雲駅伝を制した東京国際大学、オリンピアン三浦龍司選手を擁する順天堂大学、スピードランナーを揃える早稲田大学…