![]()
![]()
« 検察審査会の怪 | メイン | 防災功労者防災担当大臣表彰 »
過去の災害の教訓は、「防災の教本」です。
覚えていらっしゃいますか?
今から2年前、2008年7月28日の午後3時ごろ
兵庫県神戸市灘区の都賀川(とががわ)で、天気が急変。
河川敷の親水公園で遊んだり、歩いていた家族連れなどが
突然増水した急激な流れに巻き込まれ、遠足にきていた
保育園の園児1人とその保護者、遊んでいた小学生2人、
それに遊歩道にいたとみられる男性1人の計5人が死亡。
夏休みのお昼過ぎ、あたりは青空が広がり、河川改修が
行われた都賀川には多くの人々が集まり、水遊びをして
いました。午後2時ごろまで続いていた晴天でしたが、
13時55分には大雨洪水警報が発表され、一転にわかに
かきくもり、上空を濃い雲が覆い、雷鳴が鳴り始めました。
その段階でも都賀川付近に50人以上がいたそうです。
14時36分ごろ、雨が降り始め、その4分後には視界が
悪くなるほどの強い雨になり、この雨と上流からの水を
あわせた水位が、あっという間に1・3m上昇しました。
このとき、水位が上昇しただけでなく、まるで鉄砲水の
ように激しい流れであったため、逃げられなかった16人が
流され、11人は救助されたものの、5人が死亡しました。
突発的なゲリラ豪雨、注意することは難しいかも知れませんが
都賀川の周辺でも、発令された大雨洪水警報知ることが
できていれば、被害を少なくすることができたはずです。
私たち文化放送は、9月1日水曜日の午前11時から1時間
全国38局ネットで「地震だけじゃない!自然災害の恐ろしさ」を
放送します。
あなたもぜひ、この番組に質問などをお寄せください。
![]()

文化放送報道制作部では「ニュースパレード」を中心に、日々のニュースをお伝えしています。
その一方で、私たちの周りには普段のニュースでは伝えきれないような話が溢れています。
それをお伝えする場所が、このリニューアルしたブログ。
部員それぞれがゆるやかに伝えていきます。
ニュースの「おまけ」として楽しんで頂ければ幸いです。
よろしくお付き合いください。
